検索
 


検索数: [ n 830件 ]

151. 「弱い者いじめだ、やめて」県営住宅取り壊し計画に怒り
―広島市中区基町県営住宅
 県営住宅の取り壊し計画をめぐり、対象となった広島市中区の基町県営住宅(13棟・300戸、国有地で約2f)入居者や周辺住民から怒りの声があがっています。...(1048字)


152. 平和への強い思い受け継ぐ
  青年たちが被爆者訪問で決意  
 原水爆禁止二〇一一年世界大会広島の関連行事・被爆者の証言を聞く被爆者訪問が五日、広島市内六カ所で行われ、岡山、鳥取、秋田、京都、広島の五府県の青年六十四人が被爆者、「黒い雨」原爆被害者の体験、訴えを聞き、討論しました。...(894字)


153. 核兵器廃絶、被爆者援護誓う
 代表団が原爆碑に献花 原爆病院を訪問
 被爆から六十六年目の八月六日早朝、日本共産党の笠井亮衆院議員、井上哲士参院議員、仁比聡平前参院議員、村上昭二県委員長、辻恒雄県議、村上厚子市議らは広島市中区の平和公園を訪れ、核兵器廃絶、被爆者援護、放射線被害根絶の誓いをこめて原爆碑に献花。市主催の平和記念式典に参列しました。...(782字)


154. 府中市議会で自民、公明が採択求めた教科書
 国策に忠実な原子力発電に関する記述
 今年は今月にかけ、各教育委員会で中学校教科書の採択が行われます。それに関する動きの一つが、府中市議会六月定例会で自民系会派と公明党が推進した教科書採択をめぐる決議(六月二十一日可決)でした。...(3814字)


155. 日本共産党 廿日市市議補選に橋本氏擁立
   現有2議席から1増めざす
 日本共産党西部地区委員会(坂村由紀夫委員長)は、十月二十三日告示、三十日投開票の廿日市市議補欠選挙(欠員二)に、植木京子、大畑美紀議員の現有二議席から一増の三議席目をめざして、橋本和正氏(60)を擁立すると発表しました。略歴を紹介します。...(432字)


156. 6月定例県議会 特徴と問題点
  日本共産党 辻つねお県議に聞く
 六月定例県議会の特徴、問題点について、日本共産党の辻つねお県議に聞きました。...(3530字)


157. 東日本大震災 福島県宮古市でボランティア活動
    日本共産党福山市議 土屋とものり
 日本共産党福山東日本大震災復興支援対策本部(本部長=辻つねお県議)の九人は六月二十七日から実働三日間、岩手県宮古市で復興ボランティアとして活動しました。一員として奮闘した土屋とものり福山市議のレポートです。...(3138字)


158. 尾道市議会 住宅リフォーム助成制度
    賛成多数で請願を採択
 尾道市議会は六月二十八日、定例会最終日の本会議で、尾道民主商工会(竹田康生会長)など市内十団体が提出した「住宅・店舗リフォーム助成制度を求める請願」を賛成多数で採択しました。日本共産党の寺本真一議員をはじめ、市民連合、公明党の代表が紹介議員になっていました。...(752字)


159. 原発ゼロへ宣伝、署名
   共産党県委員会
 日本共産党県委員会は六月二十二日から二十七日まで、県内のJRなど駅頭や職場門前、繁華街など二十カ所で、原発からの撤退を求める提言の配付や署名を呼びかける宣伝をしました。宣伝には角谷進県書記長を先頭に議員、支部の党員など約七十人が参加。二百二十人以上が署名しました。...(754字)


160. 広島市議会6月例会 共産党中原議員が一般質問
 日本共産党の中原ひろみ市議は六月二十三日、六月定例会の本会議で一般質問に立ち、八項目で松井一実市長ら市の姿勢をただすとともに、市民要求の実現を求めました。...(1164字)


161. 住宅リフォーム助成制度を
 尾道民商など10団体が市に請願
 尾道民主商工会(竹田康生会長)をはじめとした尾道市内の十団体は十四日、「住宅・店舗リフォーム助成制度を求める請願書」を檀上正光市議会議長に提出しました。...(764字)


162. 「原発ノー」が圧倒的
  青年や労組がシール投票
 東京電力福島第一原子力発電所の重大事故を契機に、原発の廃止、エネルギー政策の転換を求める声が広がっています。この流れは、県内での青年や労働組合の取り組みにもはっきりとあらわれています。...(804字)


163. 東日本大震災の影響感じる回答
 民青同盟  ハローワーク前調査
 日本民主青年同盟県委員会(田中奏委員長)は一日から、広島市内三カ所のハローワーク前でのアンケート調査に取り組みました。「東日本大震災後の青年の生活・雇用実態を社会的に明らかにするため」との中央委員会の呼びかけに応えたものです。...(468字)


164. 東日本大震災 党岩手県宮古地区委員会で支援ボランティア
    日本共産党県常任委員 大西理
 日本共産党県委員会の大西理常任委員は五月十六日から二十九日までの二週間、救援、復興に全力をあげる同党岩手県宮古地区委員会の活動を支援しました。その報告と訴えです。...(2850字)


165. 東日本大震災 岩手県で復興支援ボランティア
     日本共産党県委員・前市議 藤井敏子
 日本共産党広島市議団の中原洋美、近松里子の二市議、世羅町の豊田勲町議、西区の青年と一緒に岩手県での復興支援ボランティアに参加した、日本共産党前広島市議の藤井敏子さんからの報告です。...(2554字)


166. 尾道市 生口島内のバス停が増設
     共産党 繰り返し改善要望
尾道市では五月六日から、瀬戸田と市中心部を結ぶ直通バス路線の停留所が増設され、歓迎の声があがっています。...(350字)


167. 東日本大震災 石巻市の党地区救援センターで活動
日本共産党県委員会自治体部 牧野一見
 五月初旬の五日間、宮城県石巻市で被災者支援ボランティアに参加した牧野一見・日本共産党県委員会自治体部員のレポートです。...(2174字)


168. 東日本大震災 岩手県陸前たか
 民青同盟県委員会の田中奏委員長らは四月二十九日から五月五日まで、東日本大震災の被災地でボランティア活動をしました。その報告です。...(1994字)


169. 2月定例県議会
 日本共産党 辻議員が一般質問
 日本共産党の辻つねお県議は十八日、二月定例会本会議で一般質問に立ち、湯崎英彦知事の政治姿勢や来年度予算案についてただしました。...(1124字)


170. 革新懇  TPP反対でシンポジウム
    JA広島などパネリスト
 平和・民主・革新の日本をめざす広島の会(ヒロシマ革新懇)と広島市内の四地域革新懇が十一日、広島市中区でTPP(環太平洋連携協定)に反対するシンポジウムを開き、約百三十人が参加しました。...(988字)


171. 選挙で必ず勝利する
 各地で事務所開き、つどい
 いっせい地方選挙で必ず勝利しようと、四日には広島市東区で村上あつ子市議が、十三日には南区で中原ひろみ市議が、それぞれ再選をめざして事務所開きを開催。尾道市では十三日 寺本真一市議の事務所開きが行なわれました。...(448字)


172. 皆川・近松事務所開きに250人
  広島市から必ず県議を
 広島市中区の日本共産党県会議員予定候補の皆川けいし氏、市会議員予定候補の近松さと子氏の合同事務所開きが十三日に行われ、当初の予定を上回る二百五十人が参加しました。...(878字)


173. 日本共産党県後援会
 アナウンサー講師団がニュース発行
 いっせい地方選挙での日本共産党議員、候補者の勝利をと、同党県後援会アナウンサー講師団がニュース「春を告げるたより」を発行するなど、アナウンサー養成に奮闘しています。...(368字)


174. 民青同盟が新成人アンケート
    就職が不安、給料が安い
 日本民主青年同盟県委員会の田中奏委員長ら五人は「成人の日」の一月十日、広島市西区の同市の成人式会場近くで新成人とアンケート対話をしました。...(798字)


175. 福山市成人式 議長が祝辞で侵略戦争正当化
  日本共産党市議団が抗議
  福山市議会の徳山威雄議長は一月十日、市主催の成人式で議会を代表して祝辞を述べ、「日本が日露戦争に勝利し、日本の経済的、軍事的な発展に脅威を感じた欧米列強国が、これを阻止しようと油などの輸出の締め付けが厳しくなり、やむなく戦争に」などと日本の侵略戦争を正当化。犠牲となった当時の若者を「国益のために命をかけて戦った」と称えました。...(788字)


176. 日本共産党 選挙勝利へ奮闘決意
    各地で集い、事務所開き
 日本共産党と後援会は一月末、各地でいっせい地方選挙勝利をめざすつどいや事務所開きを開催。全力で奮闘し、必ず勝利を手にする決意を固め合いました。...(612字)


177. 日本共産党の前進で希望持てる年に
 いっせい地方選勝利へ議員、候補が年初から
 いっせい地方選挙の年を迎え、日本共産党の議員、予定候補が各地で年初から街頭宣伝に立ち、党員、後援会とともに支持と協力を訴えました。...(958字)


178. 真の安全保障について学ぶ
   日本共産党県後援会が綱領学習会
 日本共産党県後援会(高村是懿会長)は党中央委員会の小泉親司・基地対策委員会責任者を講師に迎えて十二月十八日、広島市東区で学習会を開きました。新綱領が決定されて以降、毎年、夏と冬に取り組んでいるもので、六十一人が参加しました。...(704字)


179. 若者の深刻な生活、雇用改善して
     青年3団体が県に要請
 ヒロシマ青年革新懇準備会、広島市青年ユニオン(地域労組ひろしま青年支部)、民青同盟広島県委員会は十二月二十一日、若者の深刻な生活、雇用実態の改善へ必要な対策をとってほしいと県へ要請しました。...(968字)


180. 党派をこえた活動に期待
    広島市安佐南区に革新懇
 人口が二十万人以上と広島市内で最大の行政区の安佐南区で十二月十九日、平和と民主主義、革新の日本をめざす安佐南の会(略称、安佐南革新懇)の結成総会が開催されました。広島市内では中区、南区に続く三つ目の区革新懇の結成です。...(708字)



前ページ 次ページ