日本共産党広島県委員会は21日、「社会保障と財政危機打開の提言」各界懇談会を広島県立総合体育館大会議室で開催しました。労働、中小企業、医療・社会保障、農漁業、女性、など各分野から31団体、経済、教育、の研究者、自治体首長、町議会議長を含め120人が参加し、活発に意見交換しました。....(687字)
4月21日(土)午後2時〜4時....(115字)
....(129字)
日本共産党から次期衆院選広島6区に立候補する花岡多美世氏(54)=新=は16日、尾道市役所で記者会見し、「消費税増税、TPPへの参加を何としてもストップさせたい。原発の撤退とエネルギー政策の転換を必ず実現する」と意気込みを語りました。....(264字)
日本共産党「消費税大増税ストップ!社会保障充実、財政危機打開の提言」学習会
―――――――
3月23日(金)午後6時〜8時
広島県立総合体育館大会議室(地下1階)
参加費無料
講師 仁比そうへい前参院議員
主催 日本共産党広島県委員会・日本共産党広島県後援会
―――――――
3月23日(金)午後6時〜8時
広島県立総合体育館大会議室(地下1階)
参加費無料
講師 仁比そうへい前参院議員
主催 日本共産党広島県委員会・日本共産党広島県後援会
「消費税増税は不安だけど、社会保障や財政危機が心配」....(72字)
石村智子(党中国ブロック衆院比例候補)は6日、広島県商工労働局を訪れ、エルピーダメモリ株式会社(本社東京都中央区八重洲)の会社更生法手続き開始申し立て(2月27日)にかかわる広島県の対応についての聞き取りと、申し入れをおこないました。辻つねお広島県議、皆川けいし党県副委員長、谷はるみ東広島市議らが同席しました。....(588字)
....(60.5字)
....(60.5字)
日本共産党から次期衆院選の小選挙区に立候補する広島2区の中森辰一氏(59)と広島3区の藤井敏子氏(58)は17日、県庁内で記者会見をしました。....(479字)
「さよなら原発ヒロシマの会」が12日、広島市中区で「発足のつどい」を行い、予想を大きく超える350人が参加。立ち見や会場外で話を聞く人の姿も見られました。....(481字)
消費税増税反対の宣伝グッズを公開しました....(295字)
広島県三次市作木町で昨年12月20日に米軍機が低空飛行した問題で、今年1月11日に現地を調査した日本共産党広島県委員会は2日、飛行高度が航空法などに違反するとした解析結果を発表し、湯崎英彦県知事あてに米軍などへ改めて抗議するよう申し入れました。....(592字)
日本共産党広島県委員会は2日、島根原発の廃炉と上関原発の計画を中止して中国地方を「原発ゼロ」にするため、広島県に申し入れました。村上昭二委員長、皆川恵史副委員長、辻恒雄県議が県庁を訪れ、県商工労働総務課の名越利一課長に湯崎英彦知事宛ての要望書を提出しました。....(346字)
広島県商工団体連合会(加賀茂会長)は2日、住宅リフォーム助成制度について県都市局住宅課の上木薫課長と懇談しました。居神友久事務局長ら4人が県庁を訪れ、日本共産党の辻恒雄県議が同席しました。....(422字)
....(352.5字)
....(221字)
「原発ゼロ」社会を求める中国ブロックいっせい宣伝の28日、県内各地で地方議員などを先頭に宣伝行動を展開しました。....(134字)
日本共産党県北地区寺戸支部は28日、「すやま敏夫三次市議を囲むつどい」を寺戸集会所で開催しました。45人が参加しました....(416字)
広島県「黒い雨」原爆被害者の会連絡協議会は1月20日、「黒い雨」が降ったとされる地域の拡大と第1種健康診断受診者証交付を、厚生労働省に求める要望書の提出交渉を行いました。同省は、「黒い雨」の降雨地域の拡大には「科学的・合理的な根拠が必要」と述べました。....(651.5字)
....(221字)