村井明美氏の衆院広島6区候補者の辞退について
2023年9月11日 日本共産党広島県委員会
村井明美氏がX(ツイッター)へ「汚染魚」などと投稿したことについて、党本部から党の方針と異なるので削除し、謝罪するよう指示があり、県委員会として村井氏と話をしてその措置をとりました。
村井氏の今回の行動は、関係者に大変な痛みと精神的な損害を与えました。村井氏から「福島の皆様はじめ多くの方々を傷つけた」として候補者の辞退の申し出がありました。県常任委員会はこれを受理し党本部へその旨申し出ました。
党県委員会として反省し、関係者のみなさんに深くお詫び申し上げます。
2023年9月11日 日本共産党広島県委員会
村井明美氏がX(ツイッター)へ「汚染魚」などと投稿したことについて、党本部から党の方針と異なるので削除し、謝罪するよう指示があり、県委員会として村井氏と話をしてその措置をとりました。
村井氏の今回の行動は、関係者に大変な痛みと精神的な損害を与えました。村井氏から「福島の皆様はじめ多くの方々を傷つけた」として候補者の辞退の申し出がありました。県常任委員会はこれを受理し党本部へその旨申し出ました。
党県委員会として反省し、関係者のみなさんに深くお詫び申し上げます。
![]() (広島民報2670号2023.pdf) 1309604バイト |
統一地方選挙後半戦の結果について、日本共産党広島県委員会村上昭二県委員長は次のコメントを発表しました。
統一地方選挙の後半戦の目標は、呉市と東広島市で1議席増の2議席、尾道市と坂町でそれぞれ2議席、1議席の確保でした。結果は、呉市で奥田和夫(現)、久保東(元)両氏が2議席を回復し、尾道市は岡野長寿(現)、魚谷悟(元)両氏が現有2議席を確保しました。東広島市は現職の谷晴美氏の1議席にとどまり、森真理子氏(元)は届きませんでした。坂町は現職の向田清一氏が無投票で議席を維持しました。全体として1議席増となりました。
選挙戦は呉市が定数32に40人、東広島市が定数30に40人、尾道市が定数28に33人の立候補という多数激戦になりました。そのなかで日本共産党は、ビラや候補者の演説などで議員・団の実績、値打ちを押し出し、公約を語るとともに、岸田政権の大軍拡を告発し、戦争の準備ではなく平和の準備こそが大切だと訴えました。
多数激戦にもかかわらず、投票率は3市とも過去最低を更新しました。
日本共産党の候補者の合計得票は呉市が3542票(4.51%)、前回4112票(4.62%)、東広島市が2408票(4.00%)、前回2667票(4.43%)で得票・率とも下回りましたが、尾道市は得票3160票(5.26%)で前回の得票3174票(4.88%)に対して得票率で上回りました。昨年の参院選比例票との比較では、呉市、尾道市は得票、率とも上回り、東広島市は得票率で前進しました。
ご支持、ご支援いただいた読者、後援会員、支持者のみなさん、日夜をわかたず奮闘された党員のみなさんに心から感謝いたします。
核兵器禁止条約への参加、岸田政権の大軍拡や悪法強行を許さないたたかいをはじめ公約実現へ頑張ります。
![]() (広島民報2668号2023.pdf) 1826508バイト |
統一地方選前半戦の結果についての日本共産党広島県委員会村上昭二県委員長のコメントは次のとおりです。
前半戦は、県議選と広島市の市長選挙、市議選をたたかいました。県議選は福山市と安佐南区、市議選は8区に候補者を立て、全員当選へ全力をつくしました。
県議選は7期28年間、議席を守り続けた辻恒雄議員のあとを受けた河村晃子さんが福山市(定数10)で無投票で当選、安佐南区(定数5)では藤井敏子さんが5位で当選し、政令市に移行して40年、広島市で初めての議席獲得となり、念願の複数議席を実現しました。
広島市議選は、南区(定数7)の中原洋美さん、西区(定数9)の中森辰一さんが議席を守り、中区(定数6)と安佐南区(定数11)の中村孝江さんの両新人が議席の継承に成功しました。安佐北区(定数6)の清水貞子さんと佐伯区(定数6)の藤本聡志さんの両新人が政令市移行後、初の議席を獲得しました。東区(定数5)は定数1減のもとで現職の吉瀬康平さんが議席を失い、安芸区(定数4)は元職の中石仁さんが及びませんでした。
広島市での6議席獲得は1979年以来、政令市移行後は初めてで、6つの常任委員会すべてに議席を占めることとなりました。
市長選挙は候補者発表が告示10日前と遅れましたが、党公認の高見篤己さんが大奮闘し3万6595票(得票率11.32%)を獲得。前回(党推薦)より、8719票、3.25%伸ばしました。松井氏は前回余資3万6702票、5.49%減らし、中国新聞は「立候補表明が告示10日前と出遅れたが、市議選の共産党候補との共闘で、一定に現市政への批判票の受け皿になったとみられる」(4月11日)と書きました。
後半戦は、呉、東広島、尾道の各市議選、坂町議選の全員当選をめざし頑張ります。
![]() (広島民報号外県議安佐南.pdf) 1592719バイト |
![]() (23年広島市議選法定ビラ1号.pdf) 2708138バイト |
![]()
|
市内を宣伝していた河村候補は、選挙事務所(東部地区委員会)で6時から報告会を行いました。河村候補は「みんなの力で勝ち取ったみんなの議席です。今日訴えて回ったがどこでも反応がすごかった。選挙をやりたかった。訴え抜けないのが残念です。今日がゴールではありません。勉強し力をつけて県民が主人公の県政をつくるために頑張ります。戦争国家を許さないたたかいでも党建設でもみなさんと力をあわせてがんばります」とお礼と決意を語りました。
参加者から一口発言が寄せられました。「宣伝カーに介護施設の方が寄ってきて『介護の問題を県政に届けてね』といって励ましてくれました」(アナウンサー)「軍国主義への政治が医療や暮らしを壊している。許せない。河村さんと一緒に頑張る」(医療関係)「遠くに行くようで寂しい気もするが、これからも地域の仲間は力を合わせて頑張る」(神辺支部)「みなさんの力がひろ子を支えている。これからもお願いします」(家族)<県議選対ニュースより>
![]() (light_3kou_souten_kawamura_naka.pdf) 1783122バイト |
![]() (light_3kou_souten_kawamura_soto.pdf) 1232168バイト |
![]()
|
高見候補は、大軍拡・大増税に突き進む岸田自公政権に抗議の声を上げない松井市政を批判。平和都市広島の市長として「軍備拡大にきっぱり反対する」と表明。さらに、学校給食費ゼロ、高卒までの医療費ゼロ、放課後児童クラブの利用料ゼロの「子育て応援の3つのゼロ」を実現し、「市民のくらしを守る市政へ全力を尽くす」と力を込めました。(しんぶん「赤旗」3月27日付けより)
告示日、高見候補は第一声をはじめ広島市役所などで大平喜信元衆院議員の応援を受けて街頭宣伝をしました。
![]() (23年広島市長選法定ビラ1号.pdf) 2824906バイト |
![]() |
広島市長選挙に立候補予定する日本共産党の高見篤己です。安佐南区・ふじいとし子さん、そして8人の市議候補と力をあわせて、統一地方選勝利のために頑張りぬきます。
市民のみなさんの声を聞いてみると、「電気代が上がって大変」「子育てにお金がかかる、なんとかしてほしい」「戦争の足音がきこえるようで心配だ」・・こんな声が聞こえてきます。こうした声に、県政や広島市政はこたえているか。ノーだといわなければならないと思います。広島市政には、3つの歪みがある。これをただして、だれもが、幸せに生きることができる政治つくります。
第一は、平和の問題や核兵器廃絶の問題で、国にもの申すことができないことです。今、岸田政権が、敵基地攻撃能力を持つ、軍事費を2倍にする、ぶっそうな事を言っています。戦争する国づくりに躍起になっている。先日は広島湾で、日米の共同軍事演習をおこなった。
ところがこうしたことに、今の広島市長は抗議の声をあげようとしません。これでいいのでしょうか。私は、戦争する国づくりには、キッパリと反対です。もめごとは話し合いで解決する、徹底した平和外交をすすめよ、と訴えるのが平和都市ヒロシマの市長の役割ではないでしょうか。
核兵器禁止条約が国連で採択されて5年、発効して2年になる。残念ながら、日本政府はこの条約に背をむけています。参加しようとしていない。これに対して、今の市長は「禁止条約に署名せよ」と政府に迫る立場がありません。「橋渡し」を期待するというだけで、国にものがいえません。
ヒバクシャや市民の願いである、核兵器廃絶への本気度が問われるのではないでしょうか。
私は、愛知県の生まれですが、18歳の時、広島の大学にきて学生寮に入りました。その寮が、被爆建物・被服支廠を改造したものでした。先輩から「ここで多くの人が満足な治療も受けられずになくなった」と聞いて、背筋が凍る思いがしたものです。広島にきた最初から、被爆の実相に触れた。以来、核兵器をなくすことは、私のモットーです。
私は、核兵器禁止条約への署名を国に強く求め、核兵器廃絶の先頭にたってがんばります。
二つ目は、大型開発優先の歪みを改め、くらし・福祉・文化を充実させることです。
高速5号線・二葉山トンネルや広島駅南口の再開発などの大型開発には、どんどんお金をつぎ込む。二葉山トンネルにいたっては、工事が難航し、どれだけ事業費が膨らむか分からない状況です。私は、自治体は開発会社ではない、と言いたい。
その一方で、子育てや福祉、くらしには冷たい。お金をつかわない。たとえば、子どもの医療費・お医者代への補助、ようやく通院で小学校6年まで無料になりましたが、他の政令市は高校卒業まで無料が主流になっています。それから、放課後児童クラブ、これまで無料であったものを有料にする、負担をふやす、という。
広島市に転居してきた人が、「広島は子育てにお金がかかる。びっくりした」といっているのを、よく耳にします。
私は予算の使い方をかえ、子育て、くらし・福祉を充実する、市政への転換をはかります。
重視して取り組みたいのは子育て応援「3つのゼロ」を実行することです。
「3つのゼロ」というのは、一つ、学校給食費を無料にする。二つ、子どもの医療費・お医者代を高校卒業まで無料にする、三つ、放課後児童クラブの有料化をストップし、無料を続ける・・ことです。みなさんと力をあわせてぜひとも実現したい。
さらに、高すぎると悲鳴が上がっている国民健康保険料や介護保険料を引き下げます。
中小企業は、物価高騰のもとで苦しんでいます。中小企業振興条例をつくり、中小企業予算もふやして支援をつよめます。
予算の使い方をかえれば、くらし・福祉優先の市政に切りかえることができます。市長が替わればくらしが変わります。
大型開発をすると、経済が元気になると思っている人もいるようですが、これまでさんざんやって元気になったでしょうか。儲けは、大手の東京の会社が独り占め。市民にまわってきません。子育てや暮らし・福祉に予算をつかえば、地域でお金が循環する。市民本位の経済対策でもあるということを強調したい。
三つ目。市民の声を聞かない市政を転換することです。中央図書館などの移転の問題に、よくあらわれています。市が方針を決めたら、市民がなんと言おうと押し通す。関係者、専門家の意見も聞き置く、という態度です。こうした政治姿勢ではだめです。ことは、平和都市の文化にかかわる問題です。市民のみなさんの声をしっかり聞き、中止も含めて再検討をしたい。
みなさんと力をあわせて、市民が幸せに生きることができる、広島市政をつくる、そのため、全力をつくす決意を表明してあいさつとします。
![]() (河村ひろ子リーフ.pdf) 2989957バイト |
![]() (ふじいとし子リーフ.pdf) 1609454バイト |
![]() (広島民報竹原市議選結果22.pdf) 239180バイト |
日本共産党の勝利のために、ご奮闘、ご支援いただいたみなさんに心から感謝申し上げます。
松本氏と日本共産党は、産廃場建設反対で市民の宝の水を守る、学校統廃合をストップして、子育て安心の町づくりをすすめる、災害復旧工事の補助金を増やして地元業者の仕事を増やす、などの政策を訴えました。「産廃場の問題は松本さんが一番やっている」「学校を無くさないで」などと、共感と支持がひろがりました。
掲げた公約の実現、岸田政権打倒、野党政権を実現できる党づくりへ全力をつくします。
![]() (22年竹原市議選 松本リーフ22.pdf) 539395バイト |
松本進市議は、この4年間、定例市議会で毎回一般質問を行い、市民の要求実現に取り組みました。また、市長の提案する議案に対しても、市民の利益にならない議案には、反対の立場をつらぬきました。
市議選は、市民の日々のくらしや安全とともに将来にとって大事な問題が問われます。
第一に産業廃棄物処分場建設の問題と竹原市の水道事業の問題があります。いずれも市民のいのちの源、水にかかわる問題です。竹原市9月議会で、竹原市・単独経営の水道事業を廃止して、広島県水道企業団に参加することを賛成多数で可決しました。竹原市の水道水源〜良質・安全・豊かな水源が、30年先、40年先の将来にわたって守ることが約束されているわけではありません。松本市議は、県水道企業団からの脱会と水道資源保護条例の制定をめざします。
第二に、小中学校の統廃合の問題です。いまの11の小中学校を将来1つの学校にする計画がすすみ、2025年度には小学校3校と中学校1校が統廃合され、2026年度には小学校1校と中学校1校を統廃合しようとしています。日本共産党の松本進市議は、議会で問題点を追及し、効率化・コスト削減の小中学校統廃合はストップせよと迫りました。
松本市議は、物価高騰やコロナ過の影響から市民の暮らしや業者の営業を守るために、つぎのことをお約束し、その実現をめざしています。@住民の福祉の充実は市行政の第一の仕事です。国民健康保険や介護保険・後期高齢者医療保険の負担軽減に取り組みます。A元気な竹原市のまちづくり、人口減少に歯止めをかける施策が必要です。その柱の一つは、子育て支援です。高校卒業までの医療費や小中学校給食・教材費の無料化など子育て安心をめざします。地域の共同社会を守り、元気な竹原市をめざそうではありませんか。二つ目は、竹原市で仕事を増やし働く場を確保することです。住宅リフォーム助成制度は投資額に対する経済波及効果が優れています。2015年度は21倍でした。この廃止された住宅リフォーム助成制度の復活に取り組みます。また、従来の公共事業を生活優先に切り替えることが必要です。例えば、がけ崩れ人家1戸未満の復旧工事に市の補助金を増額して、自己負担工事費の40%を減免・軽減すれば復旧工事を促進できます。地元建設業者の仕事を増やすことができます。元気な竹原市をご一緒につくりましょう。B市庁舎移転など公共施設の整備は、竹原市の重要な課題です。人口減少が進む中で、図書館や美術館、市民会館などの建設は、総事業費と財源の見通しの情報公開を行い住民の合意が図ることが必要です。松本市議は竹原市に十分な説明責任をはたすように取り組みます。
![]()
|
「国葬」強行、統一協会と自民党議員の底知れない癒着、コロナ対応の無為無策、物価高騰への本格的対策の欠如という「4大失政」で岸田政権の危機と行き詰まりはいよいよ深刻になっています。
岸田自民党政権に代わる新しい政治と日本共産党について志位和夫委員長がお話しします。2023年統一地方選挙の予定候補者を紹介します。
〇日本共産党演説会
10月22日(土)
・12:30より 福山市神辺文化会館ホール
・15:30より ハノーバー庭園(広島市中区・旧市民球場跡地北側)
弁士は志位和夫委員長ほかです。
★ユーチューブで視聴できます。「日本共産党広島県委員会ユーチューブ」と検索してください。また、QRコードで「日本共産党広島県委員会ユーチューブ」チャンネルを開いてください。
![]() (QR_ユーチューブ広島.png) 364バイト |