米軍機が昨年12月20日に広島県三次市作木町を低空飛行した問題で、日本共産党の石村智子衆院中国比例候補は11日、現地調査をしました。党県委員会の調査団(団長=辻恒雄県議)が現地に入り、低空飛行問題に詳しい大野智久「岡山民報」編集長と秋山測量設計事務所の秋山欣也社長が飛行高度の解析に向けた測量をしました。....(548字)
■開設ではありませんが、福山FMがyoutubeに「市会議員Q&Aボックス(2011年5月9日(月))高木武志議員」をアップロードされていますのであわせて紹介します。....(102.5字)
■寺本真一(尾道市議)....(68.5字)
新年おめでとうございます。昨年3月11日の東日本大震災・東京電力福島第一原子力発電所事故は、国民が政治と社会の見方、生き方を変え、新しい政治への探求を前進させる契機となりました。原発からの撤退、TPP(環太平洋連携協定)参加阻止などのたたかいで、全国でも広島でも運動が大きく広がっています。....(790字)
昨年の東日本大震災と原発事故は、わたしたちに「これからの社会と日本はどうあるべきか」をつきつけました。民主党政権は被災地や国民の願いには応えず、野田政権の誕生により自民・公明との三党体制で「米軍基地強化」「TPP」「税と社会保障改悪」など、さらなる悪政強行の道を進みました。....(600字)
みなさん。あけましておめでとうございます。あと1年余となった2013年参議院選挙への立候補者が正式に発表されました。あらためてお寄せいただいている強い期待と励ましに、心から感謝しています。....(657字)
消費税廃止広島地区各界連絡会は22日、広島市中区で「消費税増税を許すな」と訴えるクリスマス・デモをしました。サンタクロース姿の河辺尊文事務局長を先頭に約70人が京口門公園から本通り商店街を抜けて平和記念公園入り口の元安橋までの約1・2キロを行進しました。....(257字)
広島市議会12月定例会は、補正総額約13億4,380万円で、そのうち一般財源はわずか2,100万円、補正総額の82%にあたる10億9,500万円は平成22年度一般会計決算剰余金を財政調整基金に積み立てるものであり、市民生活を支援する予算は何一つとして補正計上されていない。 ....(2136.5字)
日本共産党の辻つねお議員は12月定例議会の本会議で13日、一般質問に立ち、県民の暮らし、福祉、営業、教育、環境、平和をめぐる多数の問題をとりあげ、住民要求実現を求めました。....(676字)
12月13日(火)、日本共産党安佐南区委員会は大学門前宣伝にとりくみました。....(284.5字)
平和・民主・革新の日本をめざす広島の会(略称=ヒロシマ革新懇)は1日、原発からのすみやかな撤退を求める街頭署名をしました。毎月1日に広島市内で「1の日」宣伝として、再生可能な自然エネルギーの本格的導入を訴えています。....(341字)
村井あけみ・福山市議がブログを開設しました。....(69.5字)
日本共産党の石村智子中国ブロック衆院比例候補と皆川けいし衆院広島1区候補は28日、廿日市市大野町の生協ひろしまを訪れ、横山弘成専務理事、土井律紀副理事長らと懇談しました。党広島県委員会の村上昭二委員長がTPP(環太平洋連携協定)や原発についての党の考えを説明し、意見を交換しました。....(491字)
日本共産党広島県委員会(村上昭二委員長)は21日、広島県森林組合連合会の坂部広和代表専務理事、河野勝彦総務課長と懇談しました。村上委員長や皆川けいし衆院広島1区候補(比例重複)らが広島市中区の同連合会を訪れ、TPP(環太平洋連携協定)参加反対や原発からの速やかな撤退についての提言を説明しました。....(550字)
広島と長崎の原爆で約1万3千人が「黒い雨」に遭ったと回答した調査資料を放射能影響研究所(放影研、広島市南区)が保管していることが判明した問題で、日本共産党広島県委員会(村上昭二委員長)は16日、放影研に調査資料の全面公開と行政への提供を求めて申し入れました。....(456字)
第17回広島県赤旗まつりが13日、広島市中区のハノーバー庭園で開かれ、1800人が秋の一日を満喫しました。....(250字)
広島市中区のハノーバー庭園で11月13日に開かれる第17回広島県赤旗まつりを大震災からの復興、核兵器も原発もゼロ、消費税増税・TPP反対、総選挙勝利の一大決起の場にしようと、日本共産党と後援会が取り組みを強めています。....(198字)
二十四日、日本共産党広島県委員会は県庁記者クラブで記者会見し、次期総選挙の予定候補者として、衆議院小選挙区広島1区に皆川けいし前広島市議を擁立することを発表しました。記者会見には、村上昭二県委員長、角谷進書記長が同席しました。....(364.5字)
日本共産党は10月11日、次期総選挙の全国11ブロック比例候補者15人(第一次)を発表。中国ブロックでは党岡委員会常任委員の石村智子さん(36)が中林佳子元衆院議員の後を引継ぎ、議席奪還に向けがんばります。....(314字)
日本共産党東部地区委員会(名越理委員長)は来春の福山市議選(定数6減の40)に村井明美(63)=6期、高木武志(59)=3期、土屋知紀(35)=2期、の現職3氏と、今期で引退する式部昌子議員(74)=2期、旧神辺町議5期=の議席を引き継ぐ新人の河村晃子(かわむらひろこ)氏(36)の4人を擁立し、、現有議席と議案提案権確保をめざすと発表しました。....(433字)