日本共産党広島県委員会 |日本共産党中央委員会|しんぶん赤旗購読申込み|入党コーナー|メール|  
https://www.facebook.com/jcphiroshima  https://twitter.com/jcphiroshima  
ホーム   お知らせ   広島民報   地区委員会・議員
大平よしのぶ
元衆議院議員
 
仁比そうへい
参議院議員
  リンク
広島市東地区委員会
広島市西地区委員会
東部地区委員会
西部地区委員会
中部地区委員会
県北地区委員会
――――
■日本共産党中央委員会
■日本共産党中国ブロック国会議員団事務所
――――
■広島県議会議員団

河村ひろ子(県議)
藤井とし子(県議)
■広島市議会議員団

中原ひろみ
(広島市議・南区)
大西オサム
(広島市議・中区)
中森たついち
(広島市議・西区)
中村たかえ
(広島市議・安佐南区)
清水てい子
(広島市議・安佐北区)
藤本さとし
(広島市議・佐伯区)
■尾道市議会議員団

岡野長寿(尾道市議)
魚谷悟(尾道市議)
■福山市議会議員団

高木たけし(福山市議)
三好剛史(福山市議)
■廿日市市

大畑美紀
(廿日市市議)
■府中町

二見伸吾(府中町議)
■呉市議会議員団

奥田和夫(呉市議)
久保東(呉市議)
広島民報       一覧   戻る   
萩市へ水害の救援ボランティアを派遣    (2013/08/06)
7月28日に山口・島根両県をおそった豪雨災害を受け、広島県委員会として、救援ボランティアと募金をよびかけ、8月4日(日)に日帰り、車一台でボランティア活動をおこないました。また翌5日には、福山を中心とする東部地区委員会のメンバー7人も同様のボランティア活動をおこないました。

 4日の広島組は、被害の大きかった萩市須佐町に設置された、党の救援本部に向かい、受付をすませたのち、社協のボランティアセンターを案内され、一般の人たちに交じって、15時まで作業をおこないました。

 うかがったIさんという方のお宅で、庭の泥出しの仕事をおこないました。すべて手作業でかなりの重労働であることに加え、猛暑と時折どしゃ降りの雨にもあうなどで、作業は思ったほど進まず、3時間半の作業時間でしたが、全体の半分程度しかすすみませんでした。

 Iさん宅は、田万川という河川のすぐそばで、豪雨によって、河川が氾濫し、どんどんと水が押し寄せてきて、あっという間に1.5Mくらいの床上浸水になったそうです。庭はもちろん、家の1階部分のほとんどの部屋が水でつかり、泥だらけに。庭に置いていた大型バイクも完全に水に浸され廃車になったとのこと。家族はすぐに2階に避難し、ケガ等はなかったそうです。ボランティアが入るのはこの日がはじめてで、被害のあった日から1週間が経過していましたが、生活の復旧はまだまだこれからという段階でした。Iさん宅では、電気・水道などライフラインは止まらなかったというのが不幸中の幸いでした。

 この日一日で全国から若い人たちを中心に500人をこえるボランティアが集まり、受け入れる社協の体制も非常にスムーズだったのが印象的でした。東日本大震災以降、さらに大きくなった「何か力になりたい」との思いや連帯感、そのノウハウも含めた強まりがここにもあらわれているんじゃないかと感じました。

 一方で、高齢化率40%という過疎の地で、受けた被害から回復するには、まだまだ人手が足りないということも痛感。思ったよりも作業が進まず、猛暑という気候もあって、一定数の人がいないと、途方に暮れてしまいます。今何よりも必要なのは、一日も早い生活の復旧、安定を確保するための救援ボランティアの派遣。現地の救援本部と連絡も取り現状と要望を聞きつつ、第2次を送ることも視野に、次なる計画を具体化したいと思います。募金を寄せてくださったみなさん、ありがとうございました。心からお礼を申し上げます。

 5日福山組のようすは、神原卓志さん(日本共産党衆議院広島県7区くらし・福祉対策委員長)のブログをご覧ください。

http://cherry04.sakura.ne.jp/blog/index.php?UID=1375712658


大平喜信前衆議院議員 日本共産党演説会 島根県出雲市
日本共産党広島県委員会
〒730-0013 広島市中区八丁堀8−11
TEL(082)228-3366 FAX(082)227-8120
E-mail:jcph@nifty.com