日本共産党広島県委員会 |日本共産党中央委員会|しんぶん赤旗購読申込み|入党コーナー|メール|  
https://www.facebook.com/jcphiroshima  https://twitter.com/jcphiroshima  
ホーム   お知らせ   広島民報   地区委員会・議員
大平よしのぶ
元衆議院議員
 
仁比そうへい
参議院議員
  リンク
広島市東地区委員会
広島市西地区委員会
東部地区委員会
西部地区委員会
中部地区委員会
県北地区委員会
――――
■日本共産党中央委員会
■日本共産党中国ブロック国会議員団事務所
――――
■広島県議会議員団

河村ひろ子(県議)
藤井とし子(県議)
■広島市議会議員団

中原ひろみ
(広島市議・南区)
大西オサム
(広島市議・中区)
中森たついち
(広島市議・西区)
中村たかえ
(広島市議・安佐南区)
清水てい子
(広島市議・安佐北区)
藤本さとし
(広島市議・佐伯区)
■尾道市議会議員団

岡野長寿(尾道市議)
魚谷悟(尾道市議)
■福山市議会議員団

高木たけし(福山市議)
三好剛史(福山市議)
■廿日市市

大畑美紀
(廿日市市議)
■府中町

二見伸吾(府中町議)
■呉市議会議員団

奥田和夫(呉市議)
久保東(呉市議)
広島民報       一覧   戻る   
県労連 労働相談センターだより――7月の労働相談    (2013/08/15)
7月の労働相談は54件(昨年は45件)。解雇・退職強要15件(28%)、パワハラ・いじめ7件(13%)、残業代不払い6件(11%)、労災3件(6%)、退職金その他が13件(24%)で、男性31人(57%)、女性23人(43%)でした。
方法は電話39件(72%)、面接8件(15%)、eメール7件(13%)。
きっかけはインターネットを見てが35件(65%)、知人・友人の紹介が15件(28%)、電話帳を見てが2件(4%)でした。主な相談内容を紹介します。

◎平成20年に就職し23年に離職。その時は雇用保険の申請はしなかった。今年になって申請したら期間が過ぎていると言われた。もらえないか。(広島市、女性、電話)

◎契約社員として9時から20時まで働いているが、タイムカード打刻後1時間位働かせる。有給もとるなと言う。本社に言うと、所長には注意していると言うが直らない。過去に労基署の指導も受けている。(広島市、女性、電話)

◎7月末まで派遣で働くことになっていたが、店でトラブルを起こして辞め、新たな派遣契約を結んだ。7日の年休が残っていた。辞める時、30日前の予告が必要ではないか。(広島市、女性、面談)

◎雇用保険料を10分の9負担し、給料から差し引かれている。ハローワークに聞くと10分の5と言う。会社にその確認をしたいと申し入れたら、「クビだ」と言われそうだ。どう心構えをしたらよいか。(広島市、男性、電話)

◎運送会社に就職した。取引先でケガをして病院に行った。社長に労災申請し、治療・休業したいと申し出たが、自宅療養で様子を見るよう命じられた。精神的に耐えられず、退職を伝えた。別紙書類に、取引先に治療費を請求しない、治療費は会社負担、給料は受け取った、のサインをさせられた。休業補償は請求できるか。(広島市、男性、eメール)


大平喜信前衆議院議員 日本共産党演説会 島根県出雲市
日本共産党広島県委員会
〒730-0013 広島市中区八丁堀8−11
TEL(082)228-3366 FAX(082)227-8120
E-mail:jcph@nifty.com