日本共産党広島県委員会 |日本共産党中央委員会|しんぶん赤旗購読申込み|入党コーナー|メール|  
https://www.facebook.com/jcphiroshima  https://twitter.com/jcphiroshima  
ホーム   お知らせ   広島民報   地区委員会・議員
大平よしのぶ
元衆議院議員
 
仁比そうへい
参議院議員
  リンク
広島市東地区委員会
広島市西地区委員会
東部地区委員会
西部地区委員会
中部地区委員会
県北地区委員会
――――
■日本共産党中央委員会
■日本共産党中国ブロック国会議員団事務所
――――
■広島県議会議員団

河村ひろ子(県議)
藤井とし子(県議)
■広島市議会議員団

中原ひろみ
(広島市議・南区)
大西オサム
(広島市議・中区)
中森たついち
(広島市議・西区)
中村たかえ
(広島市議・安佐南区)
清水てい子
(広島市議・安佐北区)
藤本さとし
(広島市議・佐伯区)
■尾道市議会議員団

岡野長寿(尾道市議)
魚谷悟(尾道市議)
■福山市議会議員団

高木たけし(福山市議)
三好剛史(福山市議)
■廿日市市

大畑美紀
(廿日市市議)
■府中町

二見伸吾(府中町議)
■呉市議会議員団

奥田和夫(呉市議)
久保東(呉市議)
広島民報       一覧   戻る   
どうやって生活再建すれば――認可に借家権利者が抗議    (2013/08/28)
 広島市南区の広島駅南口Cブロック第一種市街地再開発事業で移転を強いられる店舗や住居の借家権利者でつくる「Cブロック借家人の会」(越智利樹代表)の6人と支援者らの計10人が8月20日、広島市が事業を認可したことに対する抗議文を提出しました。
 店舗や住居の取り壊しで一旦、仮店舗や仮住居へ引っ越し、さらに3年後、新しく建設されるビルへ引っ越す「権利変換」のために開発組合が提示した金額があまりにも低いため、越智代表らは昨年7月、「権利者は基本的に地区内に残る」という再開発事業の趣旨に沿っていないとして「借家人の会」を結成しました。
 権利者の生活再建へ組合が誠意ある対応をするよう、市に厳しい指導を求めてきましたが、市は8月2日、事業を認可しました。
 抗議文は、組合の態度について「広い面積の床を購入している大企業の声には耳を傾けるのに、小さな床しか持てない私たちには聞く耳さえ持たない」と批判し、市の認可は重大な判断ミスだと訴えています。
 越智代表ら8人は提出後、市役所内で記者会見をしました。越智代表は「今後、明け渡しの期限を決められても、移転先もない、補償も少ない権利者は、どうやって生活再建をすればいいのでしょうか。私たちは組合側が誠意ある交渉の場に立つまで、今のこの場所で断固としてたたかい続ける」と決意を表明しました。


大平喜信前衆議院議員 日本共産党演説会 島根県出雲市
日本共産党広島県委員会
〒730-0013 広島市中区八丁堀8−11
TEL(082)228-3366 FAX(082)227-8120
E-mail:jcph@nifty.com