日本共産党広島県委員会 |日本共産党中央委員会|しんぶん赤旗購読申込み|入党コーナー|メール|  
https://www.facebook.com/jcphiroshima  https://twitter.com/jcphiroshima  
ホーム   お知らせ   広島民報   地区委員会・議員
大平よしのぶ
元衆議院議員
 
仁比そうへい
参議院議員
  リンク
広島市東地区委員会
広島市西地区委員会
東部地区委員会
西部地区委員会
中部地区委員会
県北地区委員会
――――
■日本共産党中央委員会
■日本共産党中国ブロック国会議員団事務所
――――
■広島県議会議員団

河村ひろ子(県議)
藤井とし子(県議)
■広島市議会議員団

中原ひろみ
(広島市議・南区)
大西オサム
(広島市議・中区)
中森たついち
(広島市議・西区)
中村たかえ
(広島市議・安佐南区)
清水てい子
(広島市議・安佐北区)
藤本さとし
(広島市議・佐伯区)
■尾道市議会議員団

岡野長寿(尾道市議)
魚谷悟(尾道市議)
■福山市議会議員団

高木たけし(福山市議)
三好剛史(福山市議)
■廿日市市

大畑美紀
(廿日市市議)
■府中町

二見伸吾(府中町議)
■呉市議会議員団

奥田和夫(呉市議)
久保東(呉市議)
広島民報       一覧   戻る   
最優先で暮らし・福祉・医療支えて――日本共産党 江田島市政アンケート(上)    (2013/08/30)
 日本共産党江田島支部、能美支部と片平司市議は、7月中旬から市政アンケートを実施しました。8月半ばまでに寄せられた回答の中間集計から、その特徴を紹介します。回答者は男性56.2%、女性43.8%。年齢構成は、60代以上が77.8%、職業別は、年金者が最多の41.1%でした。
 

増税、負担増が原因

 最近の暮らしについては、「悪くなった」が57.4%と約6割。「変わらない」が38.4%で、「良くなった」は0.5%でした。
 「悪くなった」「理由」(複数回答)の上位は@「国保税・介護保険料が増えた」A「税金が増えた」B「年金が減った」C「収入が減った」D「医療費が増えた」で、財政難を理由にした民主、自公政治の暮らし・福祉切り捨て、地方政治の負担増が、住民の暮らし「悪化」を招いています。
 同市は、2010、11年度の後期高齢者医療保険料滞納の差し押え件数が、いずれも二桁を超えています(二桁超は県内で5市町)。

「耐震補強して使う」が57%

 新江田島市誕生以来、合併特例債を使った新庁舎建設計画(予算規模・約40億円)が大問題となってきましたが、反対多数の傾向が続いています。
 今回のアンケートも、「現在(能美町中町の旧能美町庁舎)のままで良い」37.1%、「現在のまま耐震補強して使う」57.4%を合わせると94.5%。「新庁舎建設は必要」は5.5%です。4年前、09年夏の調査でも、「市庁舎建設計画の凍結」が、市政に望むことの上位に入っていました。
 公共施設や学校の耐震補強、津波対策を求める声とともに、「市庁舎よりも市民のために税金を使ってほしい」「合併特例債も借金」「子どもの世代に借金を残すべきでない」などの声があります。

特養ホーム拡充、通院船補助を

 市政に望むこと(複数回答)の上位は、@「ムダをなくし医療・福祉の充実を」A「特別養護老人ホームの増床・増設」B「島外通院船運賃補助」C「国保税引き下げ・減免」「上・下水道料金の引き下げ」E「介護保険料・利用料引き下げ」―など。最優先で暮らし、福祉、医療を支えて欲しいということです。
 「老々介護で困っている人が多くいる、施設に申し込んでいるが順番待ち。命が切れる」など、切実な訴えが書き込まれています。
 「雇用の場を広げて欲しい」「少子高齢化対策強化」「定住対策の拡充」など、若い世代への支援強化を求める声が、世代を超えて寄せられています。同市の11年10月から一年間の人口減少率は、県内市町で二番目の2.37%でした。
 介護保険料は「高い」が68.3%、国保税は「高い」が70.6%を占めます。
 通勤・通学・通院などの足となってきた市営船の存続が問題となっていますが、市民の意見は「市営船として維持」が過半数以上の55.4%、「他に委託する」29.4%。「これ以上不便になればますます人が流出する」「困難な時代を乗り越えて今がある。市営船として維持すべき」などの声が多数です。

(つづく)


大平喜信前衆議院議員 日本共産党演説会 島根県出雲市
日本共産党広島県委員会
〒730-0013 広島市中区八丁堀8−11
TEL(082)228-3366 FAX(082)227-8120
E-mail:jcph@nifty.com