日本共産党広島県委員会 |日本共産党中央委員会|しんぶん赤旗購読申込み|入党コーナー|メール|  
https://www.facebook.com/jcphiroshima  https://twitter.com/jcphiroshima  
ホーム   お知らせ   広島民報   地区委員会・議員
大平よしのぶ
元衆議院議員
 
仁比そうへい
参議院議員
  リンク
広島市東地区委員会
広島市西地区委員会
東部地区委員会
西部地区委員会
中部地区委員会
県北地区委員会
――――
■日本共産党中央委員会
■日本共産党中国ブロック国会議員団事務所
――――
■広島県議会議員団

河村ひろ子(県議)
藤井とし子(県議)
■広島市議会議員団

中原ひろみ
(広島市議・南区)
大西オサム
(広島市議・中区)
中森たついち
(広島市議・西区)
中村たかえ
(広島市議・安佐南区)
清水てい子
(広島市議・安佐北区)
藤本さとし
(広島市議・佐伯区)
■尾道市議会議員団

岡野長寿(尾道市議)
魚谷悟(尾道市議)
■福山市議会議員団

高木たけし(福山市議)
三好剛史(福山市議)
■廿日市市

大畑美紀
(廿日市市議)
■府中町

二見伸吾(府中町議)
■呉市議会議員団

奥田和夫(呉市議)
久保東(呉市議)
お知らせ       一覧   戻る   

衆院憲法審査会の欧州調査
「自衛隊が攻撃できるようになるのか」
安倍改憲 政治家らが危惧
参加した 大平前衆院議員に聞く


    (2017/12/20)
参考人として報告する大平喜信前衆院議員=11月30日、衆院憲法審査会
11月30日の衆院憲法審査会で参考人として意見陳述した日本共産党の大平喜信前衆院議員。7月に実施された欧州の憲法と国民投票制度の議員調査団の一員として、英国やイタリアなどでの議員や識者らの発言を紹介し、安倍政権による改憲策動を批判しました。調査での印象深い経験について大平氏に聞きました。(聞き手・日隈広志)
 日本共産党は改憲原案審査などを任務とする憲法審査会を動かすことに反対ですが、欧州調査へは改憲を望まない世論を代表するという立場でのぞみました。

慌てた中谷氏

 最初の訪問国・英国では安倍改憲の欺瞞(ぎまん)性が浮き彫りになりました。聞き取りした一人、ヒラリー・ベン下院欧州連合(EU)離脱委員会委員長は冒頭、「私からあなた方に聞きたい。憲法の何を変えたいのか」と質問。自民党の中谷元衆院議員が「9条の改正、自衛隊の明記だ」と応じると、ベン氏は「それは自衛隊が防衛だけでなく、攻撃もできるようになるということか」と疑問を呈しました。
 中谷氏は慌てた様子で「違う。従来の政府の解釈は変わらない」と回答しましたが、ベン氏は「私には理解できない。長年、現行の憲法解釈でやってきたのだから、そのままを認めるのなら、わざわざ(自衛隊の明記を)行う必要はない」と批判しました。
 ベン氏の疑問と批判は、安倍首相が狙う9条への自衛隊明記が「戦争する国」づくりにあるというその本質を正面から突いたのです。

伊識者も強調

 イタリアでは、国民不在の安倍改憲のあり方が厳しく問われました。
 同国は昨年12月、時のレンツィ政権が上院(日本の参院に相当)改革としてその権限縮小を行うための憲法改定の国民投票を実施しましたが、政権の独裁につながるとの批判が高まり、改憲案は否決され、レンツィ政権は退陣に追い込まれました。
 イタリアで聞き取りをした多くの識者は「憲法改正のためには国民の幅広い合意が必要だ」と強調しました。ダニーロ・トニネッリ下院憲法問題委員会副委員長は「憲法は国民すべての財産であり、憲法改正は『誰かの改正』であってはいけない。国会の勢力も含めて、国民すべてが共有する改革でなくてはいけない」と述べました。
 日本では9条改憲に「反対」が世論の多数を占め、そもそも国民から改憲を求める声はありません。総選挙でもまともに改憲について訴えもせず、小選挙区制度による民意をゆがめた「虚構の多数」のもとで、国民が求めていない改憲の発議を行うことは何重にも許されません。
 今変えるべきは憲法ではなくて、憲法を踏みにじる政治の方であることを改めて確信しています。(「しんぶん赤旗」12月19日付け)


大平喜信前衆議院議員 日本共産党演説会 島根県出雲市
日本共産党広島県委員会
〒730-0013 広島市中区八丁堀8−11
TEL(082)228-3366 FAX(082)227-8120
E-mail:jcph@nifty.com