日本共産党広島県委員会 |日本共産党中央委員会|しんぶん赤旗購読申込み|入党コーナー|メール|  
https://www.facebook.com/jcphiroshima  https://twitter.com/jcphiroshima  
ホーム   お知らせ   広島民報   地区委員会・議員
大平よしのぶ
元衆議院議員
 
仁比そうへい
参議院議員
  リンク
広島市東地区委員会
広島市西地区委員会
東部地区委員会
西部地区委員会
中部地区委員会
県北地区委員会
――――
■日本共産党中央委員会
■日本共産党中国ブロック国会議員団事務所
――――
■広島県議会議員団

河村ひろ子(県議)
藤井とし子(県議)
■広島市議会議員団

中原ひろみ
(広島市議・南区)
大西オサム
(広島市議・中区)
中森たついち
(広島市議・西区)
中村たかえ
(広島市議・安佐南区)
清水てい子
(広島市議・安佐北区)
藤本さとし
(広島市議・佐伯区)
■尾道市議会議員団

岡野長寿(尾道市議)
魚谷悟(尾道市議)
■福山市議会議員団

高木たけし(福山市議)
三好剛史(福山市議)
■廿日市市

大畑美紀
(廿日市市議)
■府中町

二見伸吾(府中町議)
■呉市議会議員団

奥田和夫(呉市議)
久保東(呉市議)
お知らせ       一覧   戻る   
【声明】河井事件での被買収起訴にあたっての声明    (2022/03/16)
DL:593.pdf

(河井事件について 県委員会の声明 .pdf)
139418バイト
日本共産党広島県委員会が15日に発表した声明は下記の通りです。

******
声明
 
河井事件は、自民党の金権体質の根深さを白日のもとにした
連続する補欠選挙、参議院選挙に勝利し、自民党の金権政治一掃へ力をつくす
 
2022年3月15日
日本共産党広島県委員会
 
◇広島地検は3月14日、河井大規模買収事件の被買収者について、検察審査会が起訴相当とした35人のうち、東京地検から移送された県会議員ら34人を公職選挙法違反で起訴しました。罪を認めた25人を略式起訴、否認している9人を在宅起訴としました。
 
◇河井大規模買収事件は、カネをばらまいた河井夫妻に続いて、カネを受け取った議員らにも厳罰が下されました。当然の結果として歓迎します。裁判を通じて事件の真相が究明されることを期待すると同時に、何の説明も反省もない自民党の責任を厳しく問います。
河井大規模買収事件は、自民党本部が河井夫妻に1億5000万円(1億2000万円は政党助成金)の資金を提供し、そのカネを、河井夫妻が自民党の県議、市議らにばらまいた、自民党による民主主義破壊の金権腐敗事件、票をカネで買う重大犯罪です。

◇自民党本部は、資金の使途について納得できる説明をしていません。安倍元首相、菅前首相、二階前幹事長は事件への関与が指摘されていますが、何の弁明も説明もありません。河井夫妻は自民党を離党しましたが、重大な犯罪なのに、自民党として事情聴取も処分もしていません。
自民党県連は、カネを受け取った県議13人、広島市議13人の大部分が自民党員なのに、事情聴取も処分もせず、事件についての県連としての説明も謝罪もありません。それどころか、県議会も広島市議会も、多数を占める自民党議員が身内をかばい、議会としての自浄作用発揮を妨害してきました。県議会は、被買収議員6人を委員長などの要職につけ、政治倫理審査会は、13人のカネを受け取った議員を政治倫理条例違反と認定しながら、一律の「文書警告」ですませ辞職勧告を行いませんでした。広島市議会は、日本共産党市議団が提出した議員辞職勧告決議案を再三否決しました。自民党は、自ら自浄作用を発揮しないだけでなく、事件解明の妨害をしてきました。責任は重大です。

◇岸田首相は事件発生時の自民党広島県連会長、現在自民党総裁です。自民党総裁として1億5000万円、そのうち1億2000万円の政党助成金の使途についての説明、県連会長として大量の犯罪者を出した責任が問われていますが、1億5000万円について「すでに説明されている」と述べるなど、まともな説明はありません。税金が買収の原資となった疑惑も解明されないままです。
河井夫妻は有罪が確定しましたが、事件について国民にも県民にもいっさい語っていません。 

◇検察審査会の議決以後、起訴相当とされた県議、広島市議の辞職が相次いでいますが、真摯な反省の声はほとんどありません。3月10日の「中国新聞」社説は次のように述べています。「『普通のことだから』『儀礼的な贈呈はよくあった』。起訴相当とされた広島市議5人が2日の記者会見で繰り広げた主張は、普段から現金のやりとりが絶えない政治土壌をあぶり出した。買収資金とは認めず、揚げ句は『みじんの罪悪感もなかった』と言い放った」。「長年の金権体質が土台にあったからこそ、(事件が)大規模に広がったのではなかろうか」。

◇広島県政の「長年の金権体質」ですぐに思い浮かべるのは、今から16年前、藤田雄山知事の時代に発覚した知事、県議の裏金問題です。過去4回の知事選に、知事周辺から数億円から数千万円の裏金が40人以上の県会議員や政党に配られたという疑惑です。県議会は知事の辞職勧告を2回決議しましたが、疑惑は明らかにされないまま幕引きとなりました。この中で、知事の元秘書がマスコミのインタビューに、広島県政界には「選挙のたびに対策費が常に必要であるという悪しき慣習が強く存在する」と自戒をこめて述べました。この県政の「悪しき慣習」が自民党のなかに生きていることを示しました。

◇今度こそ、自民党の金権政治、金権体質を一掃することが求められています。
日本共産党は、企業・団体献金も政党助成金も受け取らない清潔な党、「住民が主人公」を貫いている党です。2月4日、河井事件で買収の原資になった政党助成金の廃止法案を参議院に提出し、すべての政党・会派に審議を呼びかけました。政党助成金は、国民一人あたり250円、総額約320億円の税金が毎年、日本共産党をのぞく各党にふりわけられており、日本共産党は、「思想・信条の自由」「政党支持の自由」をおかす憲法違反の制度として受け取りを拒否しています。

◇広島市安芸区市議補選(3月11日告示、20日投票)を皮切りに補欠選挙が行われます。夏には参議院選挙、来年春には統一地方選挙が行われます。これらの選挙を通じて、汚れたカネと縁のない清潔な党、「住民が主人公」を貫く日本共産党の勝利で、自民党の金権腐敗政治を広島から一掃するために力をつくします。
 
以上

【PDF添付】


大平喜信前衆議院議員 日本共産党演説会 島根県出雲市
日本共産党広島県委員会
〒730-0013 広島市中区八丁堀8−11
TEL(082)228-3366 FAX(082)227-8120
E-mail:jcph@nifty.com