日本共産党広島県委員会 |日本共産党中央委員会|しんぶん赤旗購読申込み|入党コーナー|メール|  
https://www.facebook.com/jcphiroshima  https://twitter.com/jcphiroshima  
ホーム   お知らせ   広島民報   地区委員会・議員
大平よしのぶ
元衆議院議員
 
仁比そうへい
参議院議員
  リンク
広島市東地区委員会
広島市西地区委員会
東部地区委員会
西部地区委員会
中部地区委員会
県北地区委員会
――――
■日本共産党中央委員会
■日本共産党中国ブロック国会議員団事務所
――――
■広島県議会議員団

河村ひろ子(県議)
藤井とし子(県議)
■広島市議会議員団

中原ひろみ
(広島市議・南区)
大西オサム
(広島市議・中区)
中森たついち
(広島市議・西区)
中村たかえ
(広島市議・安佐南区)
清水てい子
(広島市議・安佐北区)
藤本さとし
(広島市議・佐伯区)
■尾道市議会議員団

岡野長寿(尾道市議)
魚谷悟(尾道市議)
■福山市議会議員団

高木たけし(福山市議)
三好剛史(福山市議)
■廿日市市

大畑美紀
(廿日市市議)
■府中町

二見伸吾(府中町議)
■呉市議会議員団

奥田和夫(呉市議)
久保東(呉市議)
広島民報       一覧   戻る   
「黒い雨」資料の保管経緯など説明―放影研が会見    (2011/12/01)
 放射線影響研究所(大久保利晃理事長、広島市南区)は11月21日、広島と長崎の原爆で約1万3千人が「黒い雨」に遭ったと回答した調査資料を同研究所が保管していることが判明した問題で大久保理事長らが研究所内で会見し、経過を説明しました。

 同調査資料を活用した同研究所職員の山田広明氏らが1972年、「黒い雨」を浴びた人に高い確率で下痢、おう吐、脱毛などの急性放射線症が認められるとするリポートを作成。長崎県保険医協会(長崎市)の本田孝也副会長が米国のインターネットで発見し、調査資料の解析と公表を求めています。

 会見で大久保理事長らは、山田氏が事務職員で研究員ではないうえ、リポートが放影研に承認された研究計画に基づいて作成された学術報告書ではないと指摘。「急性症状をまとめたデータの取り扱いに不明な点が多い」と批判しました。

 放影研は手元にあるデータを再度精査する取り組みとして、2003年ごろから少しずつコンピューターに入力する作業を進めており、その中で約1万3千人が「黒い雨」に遭ったと答えていることが分かったとして、「何らかの科学的な解析ができるのかをこれから検討する」と説明しました。


大平喜信前衆議院議員 日本共産党演説会 島根県出雲市
日本共産党広島県委員会
〒730-0013 広島市中区八丁堀8−11
TEL(082)228-3366 FAX(082)227-8120
E-mail:jcph@nifty.com