日本共産党広島県委員会 |日本共産党中央委員会|しんぶん赤旗購読申込み|入党コーナー|メール|  
https://www.facebook.com/jcphiroshima  https://twitter.com/jcphiroshima  
ホーム   お知らせ   広島民報   地区委員会・議員
大平よしのぶ
元衆議院議員
 
仁比そうへい
参議院議員
  リンク
広島市東地区委員会
広島市西地区委員会
東部地区委員会
西部地区委員会
中部地区委員会
県北地区委員会
――――
■日本共産党中央委員会
■日本共産党中国ブロック国会議員団事務所
――――
■広島県議会議員団

河村ひろ子(県議)
藤井とし子(県議)
■広島市議会議員団

中原ひろみ
(広島市議・南区)
大西オサム
(広島市議・中区)
中森たついち
(広島市議・西区)
中村たかえ
(広島市議・安佐南区)
清水てい子
(広島市議・安佐北区)
藤本さとし
(広島市議・佐伯区)
■尾道市議会議員団

岡野長寿(尾道市議)
魚谷悟(尾道市議)
■福山市議会議員団

高木たけし(福山市議)
三好剛史(福山市議)
■廿日市市

大畑美紀
(廿日市市議)
■府中町

二見伸吾(府中町議)
■呉市議会議員団

奥田和夫(呉市議)
久保東(呉市議)
広島民報       一覧   戻る   
届け、熱意、この想い――福山
    (2013/07/16)
本日、午後5時から6時までの1時間、蔵王イズミ前でプラスタ―や政策ののぼりを掲げ、メガホンで買い物客に日本共産党への投票を呼びかけました。
揃いのオレンジTシャツを着て、十数名でよく目立ったと思います。

ご近所の知り合いの方も何人か、激励の声をかけていただきました。
「今度は、日本共産党だね!」
4人で声をそろえて、大声のメガホン宣伝をがんばりました。

少し驚いた人もあるようですが、1時間宣伝をやり終えて、「楽しかったあ!」「明日の朝、宣伝しよう」と、弾みがつき、朝7時30分から、国道128号線の交差点に立つことになりました。
赤旗日曜版も4人の方に購読していただける事になりました。
この選挙、勝って、自民党型の国民犠牲の政治を押し返さなければ!

1枚目の投票用紙には、「皆川けいし」
2枚目の投票用紙には、「日本共産党」と、大きく大きく広げて下さい。

(村井あけみ福山市会議員ブログより http://wredpowerppp.blog.fc2.com/)

宣伝、支持拡大で燃えに燃え!――安芸区
    (2013/07/15)
14日の午前、皆川けいし選挙区候補は安芸区で街頭宣伝をしました。
迎えた安芸区選対は朝の宣伝、そして皆川本隊カーには随行カーをつけ、演説カ所周辺でのビラ配りをおこない、区内に日本共産党の声を轟かせました。
2号線の大正交差点での朝宣伝には、海田支部から佐中町議、岡田町議なども参加され、安芸区のメンバーとあわせ、22人も参加しました。
交差点の角4カ所には、5メートルの横断幕や多数のプラスターをもった運動員が元気よく声を出し、手を振って通行する車にアピールしました。

船越支部の山根支部長は元市議で、区内の党員や後援会員さんをよく知っています。山根さんはその方に、「何人に声がかけられますか」と訴えています。
ある方は、「今度の選挙がんばらないといけない。いま87歳なので、87人を目標にがんばりますね」と返事をいただけた方も。その方は昨日で60人に声をかけたとのことです。
山根さんは「声をかけてくれてありがとう」と言われることも。今度の選挙、活動参加を広げて勝利したい」と話しています。支部は昨日、支部会議をし、名簿を手分けして当たることを確認しました。

(広島市東地区委員会ニュースより)

メガホン、プラスター宣伝に30人――党安佐北区後援会    (2013/07/14)
参議院選挙がいよいよ後半戦入りした13日(土)12時、日本共産党安佐北区後援会は安佐北区高陽町下岩の上のスーパーマックスバリュー前で、「メガホン、プラスター宣伝」を行いました。
これには後援会員約30人が参加、全員がのぼり旗やプラスターを持って道路端に並び、メガホンで日本共産党への支持を訴えました。途中から皆川候補の宣伝カーが到着し、「自共対決」の論戦について力強く訴え、大きく盛り上がりました。
この「大行動」には、街頭行動に初めて参加した後援会員の姿も数人見られ「これなら楽しく参加できるね」と明るく語っていました。
そして、買い物に訪れた主婦の中には、「消費税増税反対」の訴えに激しく手を振る人もありました。
明日、14日(日)には夕方19時20分から、可部町上市の総合福祉センター前で同様の行動がおこなわれます。

(日本共産党安佐北区後援会ニュースより)

「今回は共産党を応援」「まわりにも広げる」とビラ持って帰ってくれた――世羅町Mさん    (2013/07/13)
世羅町に住む、20代の青年党員Mさんは、「福祉をけずり続けてきた自民党政治をなんとしても変えたい」と、あらゆる機会をいかして、党への支持拡大をよびかけています。
身体に障害をかかえているMさんですが、ご自身のいろんなお世話をしてくれている相談支援相談員の方が昨日自宅に来られたときにも対話を試みました。
Mさんはこれまでもその方に「共産党をよろしく」とよびかけていましたが、「気持ちはわかるが私はムリ」といわれてきたそう。
でも今回は反応が全然違ったといいます。「世羅町の相談体制もこれじゃいけんよね、結局、国の福祉政策がいけんよね」「『憲法を変える』とかいっているけど、いただけないよね」とすごく共感をしてくれ、「今回は共産党を応援する」と、自ら党のビラを約20枚持って帰り、職場の仲間に広げてくれるということになったそうです。
Mさんは、「世羅町のような田舎でも、たしかに変化しているんだと自信になった。めげそうになるときもあるけど、最後までがんばりたい」と語っています。

決起集会で熱気あふれる!    (2013/07/12)
11日夜、広島市の党と後援会による、「躍進のチャンスを必ず現実のものにしよう! 総決起集会」がおこなわれました。
市内各地から続々と集まり、開始前にはすでに立見が出るほどの会場いっぱいに。

村上昭二党県委員長が報告にたち、情勢の変化や党への期待とともに、主体的な活動のリアルな到達点を示し、「日に日に共産党への期待が広がっていることは間違いないが、まだ前進・飛躍を作り出すところまでは達していない。のこる10日間、最後まで担い手を広げに広げて、対話・支持拡大の目標を突破して、躍進のチャンスを必ず現実のものにしよう」とよびかけました。

その後、各地の党と後援会の仲間たち8人が発言。「電話にかじりつき、400人をこえる支持を拡大した」(緑井支部)、「街でうわさになるような目立つ宣伝にとりくんでいる」(戸坂・中山後援会)など、それぞれのとりくみや経験を交流しました。

最後に、角谷進県書記長(選対部長)の音頭で、「団結がんばろう!」を三唱し、勝利のために最後まで奮闘する決意を固めあって、それぞれの現場に帰っていきました。

参院選勝利へがんばってます    (2013/07/11)
7日に呉入りした比例カーで弁士を務めた、奥田議員(呉市会議員。ブログはこちら → http://1950522okuda.blog.fc2.com/)は「街頭から訴えると、立ち止まって聞いてくれたり、よく聞いてくれる人が多い。『自共対決』がよく入り、好意を持って接してくれているのがよくわかる。対話すれば、いくらでも支持が広がる感じ」。
車を降りた後も事務所から電話で支持拡大に取り組みました。

広支部の会議では、「都議選の躍進で、気持ちが高揚している。この気持ちのまま、参議院選挙もがんばりたい」「都議選で当選した人に、女性が多いのにビックリ。女性の力が共産党を押し上げたのかな」「この暑い中でのビラ配布は本当に苦しい。届けたビラが読んでもらえるのかなあと思うこともあるが、国民の生活を壊す自民党や安倍首相なんかに負けるものか、との気持ちでがんばってビラを配布しています」「日曜版に載った、ブラック企業の話は若い人たちに共感されるだろう」など、参議院選挙勝利へ活発な論議がありました。

(「呉市委員会ニュース」より)

「戦争する国にさせまい 憲法9条を守ろう!」との横断幕かかげて    (2013/07/10)
何としても参院選での躍進を勝ち取ろうと、大西オサム比例候補を迎えて8日、西区の地域支部と労働者後援会は横断幕をかかげて早朝宣伝しました。
大西候補は当日、西広島駅を出発し西区、佐伯区、旧湯来町、安佐南区の戸山地域などを遊説。各地で「がんばれ」と手が降られ、マニフェストを求める人もいました。大西候補の訴えは、@アベノミクスの暴走からくらしを守る、A原発ゼロの日本、B憲法改悪に反対し、核兵器廃絶させる、CTPP断固阻止などを各地で訴え、比例代表で日本共産党への支持を訴えました。
(日本共産党広島市西地区委員会発行のニュースより)


大西オサム比例候補のうったえです    (2013/07/09)





7月9日、広島市中区の白島北町にて

「今度は共産党伸びるよー」の声、声、声    (2013/07/09)
東京での共産党大躍進の報を受けて、尾道市因島、向島、瀬戸田など島嶼部でも共産党員や後援会員が元気に活動を展開しています。
皆川候補の街頭演説には、10数名の人だかりが、田熊港交差点でも、土生商店街、瀬戸田商店街でもでき、共産党の訴えに注目が集まりました。
通りすがりの人が、「夜遅くまでテレビをみていた、共産党すごいね」と激励、今までにない反応に党員も元気をもらいました。
ビラを配っていても、「自民党に対抗できるのは共産党じゃね」と有権者には共産党が頼もしい党として認識され始めたようです。
民主党や「第三極」と言われた党が自滅していく中で、共産党の姿が浮き彫りになり、まじめに政治を考える方々の視界に入ってきたようです。
とりわけ地方議員が誠実に生活相談活動などをしていることが党への信頼と高い評価につながっているとの言葉もいただきました。
「自共対決」の中で、憲法をくらしに生かす新しい政治の姿が、見えて来ました。
(岡野長寿尾道市会議員ブログより http://nagatoshi.exblog.jp/20703482/)

「共産党の役割をうったえて、がんばろー!」――神辺で決起集会    (2013/07/08)
今日は参議院選挙が始まって3日目。投票日まであと2週間です。今日は「参議院選挙を闘い、日本共産党の大躍進で、政治を本気で変えよう〜!!」と神辺の決起集会をしました。

(…中略…)

都議会議員選挙で日本共産党が躍進したのは、保育所の待機児童・原発・景気回復・労働問題など、都民の立場で奮闘している日本共産党の役割りがはっきりしてきたから。
自民党政府に、きっぱり対決するのは日本共産党しかない!多くの有権者は、その事がわかり、これ以上の悪い政治は続けられない、と見切りをつけはじめているのです。日本共産党は企業献金ももらわず、政党助成金も受け取らず、未来の日本の政治をどのようにするか「綱領」をもっている党です。だからこそ、国民の立場に立ちきる事が出来る政党なのです。
政治を本当に本当に変えたい!生活をよくしたい!当たり前に生きたい!と、思うみなさん。
ぜひ、比例代表選挙は「日本共産党」へお願いします。

(河村ひろ子福山市議ブログ【http://hiroko0827.blog.fc2.com/】より)



前ページ 次ページ
大平喜信前衆議院議員 日本共産党演説会 島根県出雲市
日本共産党広島県委員会
〒730-0013 広島市中区八丁堀8−11
TEL(082)228-3366 FAX(082)227-8120
E-mail:jcph@nifty.com