![]() |
通りかかった男性はビラを受け取り、「年金が下げられ、安倍内閣はデタラメだ。頑張ってほしい」と大平議員とがっちり握手。「赤旗」購読の訴えに快諾されました。
大平議員は月曜日の早朝、地区委員会や労働者後援会と宣伝を行ったあと新幹線に飛び乗り国会へ向かっています。
日本共産党の大平喜信衆院議員は20日、広島県廿日市市大野で開かれた党西部地区委員会主催のつどいで講演しました。つどい後、60歳男性一人が入党を決意しました。
大平氏は党綱領に触れながら、米国従属、大企業・財界の横暴な支配という日本社会の二つの異常について、自身の国会論戦も交えて詳しく解説。参加者からは自衛隊に対する党の立場や米海兵隊岩国基地の問題など多くの質問が出され、丁寧に答えました。
大平氏は党綱領に触れながら、米国従属、大企業・財界の横暴な支配という日本社会の二つの異常について、自身の国会論戦も交えて詳しく解説。参加者からは自衛隊に対する党の立場や米海兵隊岩国基地の問題など多くの質問が出され、丁寧に答えました。
![]() |
シンポは、学費ZEROプロジェクト、GJネットひろしま、日本共産党広島県委員会が主催したもので、約80人が参加。民主青年同盟県委員会の弘中孝江委員長と党広島市議団の吉瀬康平事務局員が司会を務め、現役の高校生、大学生や青年労働者が報告しました。
吉良氏は「学びたい人が学費を払うのは当然だという議論があるが、教育は、そもそも誰のためにあるのか。学んで活躍することは、日本の将来の社会のためであり、そこに投資するのは政治の責任だ」と訴えました。
党県委員会の村上昭二委員長は開会あいさつで、入党や民青同盟への加盟を呼びかけました。この取り組みを通して、男子学生が民青同盟へ加盟しました。...
〔写真〕シンポジウムで訴える吉良参院議員(壇上右)と司会を務める(同左から)弘中委員長、吉瀬事務局員=13日、広島市中区
![]() |
![]() |
6人が参加して「学費は値下げを」「ブラック企業なくす」のプラスターなどを掲げ、シンポジウムの案内ビラを配布。青年・学生部の田中奏副部長らがハンドマイクで「学生がお金の心配なく学べ、安心して働ける社会をつくることは政治の責任です」と訴えました。
青年・学生部がこの間、国会要請のために取り組んでいるアンケートには、「居酒屋でバイトをしているが、遅いときは朝4時まで働かされる」(19歳の男子学生)、「奨学金を月8万円借りているが、奨学金ではなく借金と呼ぶべきだ」(私立大学3年の女性)、「給料が低いのに、毎月2万5千円の奨学金を40歳になるまで返済しないといけないのがしんどい」(24歳の男性会社員)などの声が寄せられています。
![]() |
![]()
|
日本共産党広島県委員会は、10日(木)午後、県庁記者クラブにおいて、次期衆議院議員選挙の小選挙区候補を発表しました。
村上昭二県委員長は、「今日は、2区、3区、4区、5区の候補者を発表する。1区、7区は選考中である。6区は、党としては候補者を立てない」と説明し、続いて各候補が立候補にあたって抱負を述べました。
2区候補の藤本さとし(聡志)さんは、核兵器廃絶、戦争法の実施を許さず廃止、TPP批准に反対、医療・介護などの社会保障の改悪を許さない政治の実現をめざす。
3区候補の清水てい子(貞子)さんは、被爆2世として戦争法の発動は許さない、3つのチェンジで改革をすすめる、災害から国民を守る政治をめざす。
4区候補の中石ひとし(仁)さんは、安倍暴走政治を許さない、自衛隊員が殺し殺されることになる安保法制の発動許さず、廃止をめざす。
5区候補の尾崎ひかる(光)さんは、9条の会をつくって憲法を守る運動をしてきた、安倍政権による憲法改悪を許さないために全力をつくす。
![]()
|
![]() |
党広島県委員会の村上昭二委員長は「党は今、綱領を知っていただき、党勢を拡大する大運動に取り組んでいる」と開会あいさつ。大平氏は「安倍政権を打倒して政治の大転換を図るため、党の大きな力が求められている。まだ党に入っていない方は、ぜひ世直しの活動に加わってほしい」と呼びかけました。
広島市南区の60代の女性は「連合の顔色ばかりうかがう民進党と、本当に共闘できるのか」と質問。大平氏が「新潟県知事選で自主投票だった民進党の蓮舫代表が最終盤に応援に加わった。まさに国民の世論と運動が共闘をつくりだす」と回答したのを受けて、女性は入党を決意しました。
![]() |
![]() |
来賓として日本共産党の大平喜信衆院議員は「国連の核兵器禁止条約締結の交渉開始決議に反対した安倍政権に、被爆地広島から怒りの声を広げよう」と呼びかけ、民進党前参院議員からのメッセージが紹介されました。参加者は「憲法改悪・戦争法発動は許さない。労働法制破壊ストップ、TPP批准反対、原発ゼロ、社会保障充実を」との集会アピールを採択し、「アベ政治を許さない」のステッカーを、いっせいに掲げました。
越智先生を職場に戻し民主的な山陽高校をつくる会、生活保護裁判原告団、新婦人県本部、広島市教組(全教)、民青県委員会、民商県連婦人部協議会、県被団協、県民医連の計8団体から、それぞれ訴えがありました。デモ行進では「軍事費を削って福祉にまわせ!」とシュプレヒコール...をあげました。
〔写真〕
来賓としてあいさつする大平衆院議員(壇上中央)、その右は八幡議長
デモ行進をする大平衆院議員(先頭右から2人目)、八幡議長(その左)ら
「アベ政治を許さない」のステッカーを掲げる集会参加者=3日、広島市中区
![]() |
![]() |