![]() |
大平氏は、参院選での1人区の野党共闘による11議席獲得と日本共産党の3議席前進の成果を強調。「参院選後の県内初の中間地方選挙となる府中町議選で2議席へ倍増させ、戦争法発動と憲法『改正』へ暴走する安倍政権にノーの審判をくだそう」と呼びかけました。
ふたみ氏は、国保税の軽減と子どもの医療費無料化が15億円もの財政調整基金の一部を取り崩せば可能だと公約しました。林ひろし氏は「県内で初の革新自治体を実現した府中町の伝統を受け継ぎ、憲法を生かす町政をつくる」と強調。勇退する淳氏は「若い2人で議案提案権を獲得すれば、府中町に新風を巻き起こす」と訴えました。
日本共産党の演説会に初めて参加した水ノ上真理さん(57)は「弁士の方々の話が上からの押しつけでなく、庶民感覚で好感を持ち...ました。沖縄の米軍基地や思いやり予算の話を初めて聞いて、びっくり。戦争法は絶対に廃止すべきです」と語りました。
〔写真〕支援者の激励に応える(正面左から)ふたみ、大平、林ひろしの各氏=11日、広島県府中町
![]() |
![]() |
![]() |
作木町自治連合会の田村眞司会長、ひろしまNPOセンターの安藤周治代表理事、三次市議のうち唯一旧作木村在住の齊木亨市議、岩佐正士日本共産党元作木村議の沿線住民4人と懇談。日本共産党の辻恒雄県議、伊藤芳則市議、須山敏夫前市議が同席しました。
田村氏は「国は地方創生と言っているのだから、地域づくりのためのツールを切るという方針は間違っている。ほかの過疎地域の路線も廃止されるのではという不安が広がっている」と批判。安藤氏は「観光などで利用者数を伸ばし、便数が増えて、さらに利用が増えるという相乗効果の仕掛けをつくらなければ、代替バスに切り替えたとしても廃止されるだろう」と指摘しました。
大平氏は「関係自治体や住民の話を聞くと、存続を求める根強い声がある。1年での廃止表明は認められない」と表明。辻県議は「JR西日本は事業全体で見れば良好で、三江線の赤字...は全く問題にならない」と強調しました。
〔写真〕
懇談する(左側奥から)大平、辻、伊藤、須山、(右側奥から)田村、岩佐、安藤、齊木の各氏
懇談する(右端から1回転して)大平、辻、伊藤、齊木、安藤、岩佐、田村の各氏=9日、広島県三次市
![]() |
![]() |
定例の朝宣伝を府中町で行いました。
いよいよ今月20日に告示をむかえる町議会議員選挙に立候補予定の、林ひろし候補、、ふたみ伸吾候補、大平衆院議員とともに.なんとしても勝ち抜くために、雨にも負けず元気いっぱいうったえました。
台風の進路が心配です。
どうか、これ以上の被害が出ませんように。
![]() |
大平議員は、参院選での1人区の野党共闘による11議席獲得と日本共産党の3議席前進の成果にふれ、「党綱領が『学ぶもの』から『実現するもの』へと時代が発展しつつある」と強調。平和と憲法を守る秋の臨時国会のたたかいに向けて、党の自力づくりに全力を尽くすと決意を表明しました。
〔写真〕報告する大平議員(演壇)=25日、広島市中区
![]() |