日本共産党広島県委員会 |日本共産党中央委員会|しんぶん赤旗購読申込み|入党コーナー|メール|  
https://www.facebook.com/jcphiroshima  https://twitter.com/jcphiroshima  
ホーム   お知らせ   広島民報   地区委員会・議員
大平よしのぶ
元衆議院議員
 
仁比そうへい
参議院議員
  リンク
広島市東地区委員会
広島市西地区委員会
東部地区委員会
西部地区委員会
中部地区委員会
県北地区委員会
――――
■日本共産党中央委員会
■日本共産党中国ブロック国会議員団事務所
――――
■広島県議会議員団

河村ひろ子(県議)
藤井とし子(県議)
■広島市議会議員団

中原ひろみ
(広島市議・南区)
大西オサム
(広島市議・中区)
中森たついち
(広島市議・西区)
中村たかえ
(広島市議・安佐南区)
清水てい子
(広島市議・安佐北区)
藤本さとし
(広島市議・佐伯区)
■尾道市議会議員団

岡野長寿(尾道市議)
魚谷悟(尾道市議)
■福山市議会議員団

高木たけし(福山市議)
三好剛史(福山市議)
■廿日市市

大畑美紀
(廿日市市議)
■府中町

二見伸吾(府中町議)
■呉市議会議員団

奥田和夫(呉市議)
久保東(呉市議)
広島民報       一覧   戻る   
何よりも平和な日本、呉に
  呉市議選予定候補 久保あずま
    (2011/01/06)
 アメリカでは貧困に苦しむ若者が、奨学金や医療保険に入りたいが故に軍隊に志願し、イラクで四千人以上亡くなっています。不況で仕事につけない日本の若者が自衛隊に入りたがるのも、アメリカのそれと同じです。
 なぜ、スゥエーデンは福祉が進んでいるのか。税金が高いのもさることながら、二百年もの間、戦争をしていないことが大きいと聞きました。
 予算を傷ついた国民や壊れた建物、ましてや軍事費に回す必要がない、だから国の予算を福祉に回すことができるのだというのです。平和な国こそが、福祉の充実した国になりうるのです。
 民主党政権下で、財政難を理由に福祉を切り捨てる日本は、平和でない方向にすすんでいるのではないか。軍都の歴史をもつ呉の市政、共産党をのぞく「オール与党」議会も、市民の暮らし、福祉切り捨てを強めています。市政と議会に平和、福祉の声を広げるため、日本共産党の二議席回復へ全力で奮闘します。

広島市議選安芸区予定候補 松村せつお
 党の政策役割大いに訴えて
    (2011/01/06)
 自民党政権から民主党政権にかわりましたが、「アメリカべったり・大企業本位」の同じ枠内で外交も内政も完全に行き詰まり、国民は新しい政治のあり方を探求しています。来春の選挙で「二つの異常」を正すことを旗印とする共産党が前進することは、新しい日本をつくる展望を開くことになると思います。
 長引く不況で「暮らしが苦しくなった」「国保料が高くて払えない」「学校を卒業しても就職できない」など、切実な嘆き・怒りの声があふれています。共産党議員は、住民の願いを行政と議会に届けて要求を実現し、税金の無駄遣いを正して、住民の利益を守る命綱の役割を発揮しています。この党が伸びてこそ、住民の暮らしと地域経済を立て直す力を強めることになります。
 私は長年、労働組合や大衆運動にかかわり、要求実現のために政治を変える必要があることを痛感しました。党の政策と役割を大いに訴え、勝利をめざしてがんばります。

広島市議選安佐北区予定候補 清水ていこ
 いのいちばん元気な母さんくらしを守る
    (2011/01/06)
 あけましておめでとうございます。私は広島市の四〇%を占める安佐北区で、支部とともに宣伝や要求実現に走り回っています。
 週一回の可部駅宣伝は三年を超え、多くの人との出会いがありました。生活相談で知り合った女性は「娘が毎週演説を聞いているよ。頑張ってるね」と話してくれました。
 安佐町小河内で行ったつどいに参加した住民は「ここの素晴らしい自然を健康づくりに役立ててほしい」と、前向きに語ってくれました。
 安佐北区委員会で取り組んだ「鳥獣被害の集い」では住民から、被害の実態や要望を聞くことができました。高陽で取り組む「なんでも相談」では、「ひとりで悩まず相談してみませんか」と呼びかけています。
 「わずかな年金から国保・介護保険料が引かれる」「息子の就職が決まらない」など、悲痛な声が届いています。地方自治体が住民の命とくらしを守るとりでとなるよう、全力で頑張る決意です。

いっせい地方選 新人6氏が決意
 日本共産党の勝利、議席増の先頭に
    (2011/01/04)
 日本共産党県委員会は3カ月後のいっせい地方選挙で複数県議実現、広島市議全8区当選、呉市議2議席回復、尾道市議3、東広島市議1、熊野、坂町議各1の現有議席確保をめざします。議席増の先頭に立つ新人候補の決意を紹介します。

2011年 年頭あいさつ
 日本共産党 村上昭二県委員長
    (2011/01/04)
村上県委員長
 新年おめでとうございます。
 昨年は、被爆者や私たちのたたかいによって、ヒロシマの願いが前進した年になりました。
 原爆症認定を求める集団訴訟が勝利し、「黒い雨」指定地域の拡大を求める運動も発展しました。核兵器廃絶を求めるたたかいは、5月のNPT再検討会議で重要な前進を勝ち取り、8月の原水爆禁止世界大会は、核兵器廃絶交渉のすみやかな開始を世界に呼びかけました。
 選挙では、府中市で能島和男、湯藤弘美、竹原市で松本進の各議員が、定数減の中で再選を果たしました。参議院選挙は、選挙区は得票を前進させたものの、比例代表選挙は得票を後退させ、仁比聡平議員の議席を失う結果となりました。
 参議院選挙の全国的な敗北を総括して、新たな意気込みで前進への取り組みを始めています。
 ことしはいっせい地方選挙の年です。県議選で辻恒雄県議の議席を守るとともに、「県都広島市でなんとしても県議を」と定数3の中区で、市議6期の皆川議員が必死のがんばりをしています。広島市は現有5議席を確保して8区全員当選をめざし、市長選挙を同時にたたかいます。呉市は2議席回復、東広島市、尾道市、熊野町、坂町はそれぞれ現有議席の確保が目標です。読者のみなさんのご支援を願いします。
 民主党の自民党化が進み、公約違反への怒りとともに、平和・くらし・民主主義の諸分野で国民・県民との矛盾を激しくしています。保育や幼稚園の制度の改悪、農業を壊すTPPなどに反対するたたかいとともに、国保料(税)の引き下げ、子どもの医療費助成の拡大、住宅リフォーム助成制度の創設など、要求実現の運動をみなさんと一緒に進めます。
 ことしもよろしくお願いします。

日本共産党 全県活動者会議を開催
    いっせい地方選勝利へ全力で
    (2010/12/16)
 日本共産党県委員会(村上昭二委員長)は広島市内で十二日、四カ月後に迫ったいっせい地方選挙の勝利をめざす全県活動者会議を開きました。
 村上委員長は、参院選の後退を総括し、前進方向を明らかにした第二回中央委員会総会後の活動を報告。各界との懇談、党を知らせ、結びつきを広げる多彩な努力を紹介し、 「候補者を先頭に、党の力を大きく前進させるなかで選挙の年を迎えよう」と訴えました。
 皆川けいし県議候補(広島市議)、近松さと子市議候補が活動をけん引する広島市中区はこの日、「赤旗」日曜版読者の前回いっせい地方選挙時を突破しました。

保険医協会と共産党県委が懇談    (2010/12/16)
 広島県保険医協会と日本共産党県委員会は六日、保険医協会から長谷憲理事長、上田喜清、数野博両副理事長らが、共産党から村上昭二県委員長、辻つねお県議、中森辰一、皆川けいし両広島市議らが出席し、広島市内で懇談しました。
 冒頭、長谷理事長が「私たちは、医療政策について全政党と話し合う立場だが、今日は共産党の医療政策を聞いて意見交換したい」とあいさつしました。
 村上県委員長は共産党の医療政策について説明。「社会保障の拡充で貧困・格差を解消し、国民の将来不安を取り除いて日本経済を安定した成長の軌道に乗せれば、将来の社会保障や国民生活を支える財源も生まれます」と述べました。
 懇談では、保険医協会が十月に発表した「医療機関受診実態調査」で浮かび上がった深刻な実態が紹介され、出席した医師、歯科医師から「誰もが医療を受けられるよう患者窓口負担の軽減が必要」「診療報酬が低すぎて経営が成り立たない」「大企業に応分の負担を求めるべきだ」などの意見が出されました。

日本共産党 東広島市議選に谷氏擁立    (2010/12/16)
 日本共産党中部地区委員会が来春の東広島市議選(定数三二)に、現有一議席確保をめざして現職の谷はるみ氏を擁立すると発表しました。略歴を紹介します。
 谷はるみ 現 一期 
 一九五九年生まれ。五十一歳。安田女子短大卒。東広島市内の保育園、福祉施設に勤務。新日本婦人の会、原水協、生活と健康を守る会で活動。現在、党中部地区常任委員。

日本共産党 辻つねお県議が事務所開き
       暮らし守る議席必ず
    (2010/12/16)
 県民の命とくらし、営業を守る議席を必ずかちとろうと五日、来春のいっせい地方選挙で五選をめざす辻つねお県議の事務所開きが福山市御幸町で行われ、地元の人たちや党員、後援会員、支持者など百三十人が集まりました。
 業者、医療、保育関係者や青年らが「私たちの要望を県政につなげる唯一の窓口が辻さん。絶対に落とせない」などと激励しました。
 辻県議は「県民のみなさんの実情を県政にぶつけ、願いを届けてきました。たった一人の野党議員ですが、子どもの医療費助成や業者の方への融資制度拡充など、実現したことはたくさんあります。引き続き、みなさんの要求を県政にどける架け橋として頑張らせてほしい」と表明しました。
 最後に全員で団結がんばろうを三唱し、必勝の決意を固めあいました。

庄原市議会 TPP反対意見書可決
      共産党 谷口議員が提案
    (2010/12/16)
谷口隆明市議
 庄原市議会は十一月二十九日、十二月定例初日の本会議で、民主党菅政権が推進しようとしている「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉参加に反対する意見書」を、賛成多数(保守系無所属の一人が反対)で可決、送付しました。
 日本共産党の谷口隆明議員が提出したもので、意見書は、TPPへの参加は「日本農業と地域経済に深刻な打撃を与え、国土や自然環境の保全、伝統文化の継承を台無しにしてしまうことは必至」と指摘。@交渉への参加は行わないA経済連携協定(EPA)・自由貿易協定(FTA)等あらゆる国際交渉においては、コメや小麦、牛肉、乳製品、ならびに主要農産物等を関税撤廃の対象から除外するーことを求めています。


前ページ 次ページ
大平喜信前衆議院議員 日本共産党演説会 島根県出雲市
日本共産党広島県委員会
〒730-0013 広島市中区八丁堀8−11
TEL(082)228-3366 FAX(082)227-8120
E-mail:jcph@nifty.com