戦争する国づくりノー、くらし・福祉第一のまちづくりを
呉市で2議席回復、尾道・東広島市で現有議席確保へ 日本共産党
各候補の出発式
(2015/04/17)
日本共産党は19日告示の呉市議選に2人、尾道市議選に3人、東広島市議選に1人を擁立。戦争する国づくりなど安倍暴走ストップ 暮らし・福祉第一のまちづくりをーの訴えに加え、自治体ごとの政策を掲げ全員当選をめざし19日に出発式を行います。
□呉市議選
○おくだ和夫
・午前9時30分より、事務所前で
(呉市伏原2丁目1-11、☎0823-25-8660)
○久保あずま
・午前9時30分より、事務所前で
(呉市本通1丁目3−8四つ道路ビル、☎0823-22-9073)
□尾道市市議選
○寺本真一
・午前9時30分より、事務所前で
(尾道市栗原町6009-1、☎0848-20-1880)
○魚谷さとる
・午前9時30分より、事務所前で
(尾道市西御所町6-30、☎0848-21-1130)
○岡野長寿候補
・午前9時30分より、事務所前で
(尾道市田熊町東区229-1、☎0845-22-7210)
□東広島市議選
○谷はるみ候補
・午前9時30分より、事務所前で
(東広島市西条町上市町1-29、☎082-421-1342)
□呉市議選
○おくだ和夫
・午前9時30分より、事務所前で
(呉市伏原2丁目1-11、☎0823-25-8660)
○久保あずま
・午前9時30分より、事務所前で
(呉市本通1丁目3−8四つ道路ビル、☎0823-22-9073)
□尾道市市議選
○寺本真一
・午前9時30分より、事務所前で
(尾道市栗原町6009-1、☎0848-20-1880)
○魚谷さとる
・午前9時30分より、事務所前で
(尾道市西御所町6-30、☎0848-21-1130)
○岡野長寿候補
・午前9時30分より、事務所前で
(尾道市田熊町東区229-1、☎0845-22-7210)
□東広島市議選
○谷はるみ候補
・午前9時30分より、事務所前で
(東広島市西条町上市町1-29、☎082-421-1342)
![]()
|
いっせい地方選挙の前半戦は、県議選2人、広島市議選8人を立ててたたかいました。
県議選は、福山市選挙区の辻恒雄候補が、定数削減のなか得票・率とも伸ばして6選を果たして議席を確保し、32年ぶりの議席獲得をめざした安佐南区の突田守生候補は及びませんでした。
広島市議選は、前回議席を失った西区と安佐南区で中森辰一,藤井敏子の両候補が議席を奪還。中区・近松里子、東区・村上厚子、定数削減の南区で中原洋美が議席を確保して3議席から5議席に前進し、議案提案権を獲得しました。投票率が前回比で6%と下がるもとで、広島市全体で、得票を2万9524票から3万4815票に5291票伸ばし、得票率は6.68%から8.92%へ2.24%伸ばしました。
広島市長選挙は「市民のための市政をつくる会」の河辺尊文候補を推薦して、市議選と一体に市政の転換を訴えました。河辺候補は市政の4つの改革ビジョンを訴えて堂々とたたかい抜きました。
ご支持、ご支援いただいた読者、後援会員、支持者のみなさん、日夜をわかたず奮闘された党員のみなさんに感謝いたします。
選挙戦では、➀安倍政権の「戦争する道」を許さず、憲法9条を守る願いを日本共産党の候補者へ、A大型開発優先、暮らし破壊の県政、市政から、子どもの医療費を中学3年まで無料にするなど、暮らしを守る県政、市政に、B被災者の生活再建、安全な地域を一日も早く実現する、ことを太く訴え、有権者の共感・支持が広がりました。
後半戦の呉、東広島、尾道の市議選でも論戦を生かし、全員当選をめざしてがんばります。引き続いてのご支援をお願いします。
![]()
|
4月12日(日)投開票の県議選と広島市議選は、どの選挙区も大激戦、大接戦。一票、一票を争う激しいたたかいのまま最終盤を迎えています。県議会で複数議席を実現できるチャンス、8人全員当選をめざす広島市議会で躍進できるチャンスが生まれています。日本共産党広島県委員会は、このチャンスを必ずモノにするため、投票日を含めた残り数日間、やるべきことやりつくそうとよびかけています。
【県議選と広島市議選の候補者】 <年齢は投票日当日>
□広島県議選
○福山市(定数10、1減)
辻 つねお (65歳) 現
○広島市安佐南区(定数5、1増)
つくだ守生 (56歳) 新
□広島市議選
○東区(定数6)
村上 あつ子 (59歳) 現
○中区(定数6)
近松 さと子 (52歳) 現
○南区(定数6、1減)
中原 ひろみ (59歳) 現
○西区(定数9)
中森 たついち (62歳) 元
○安佐南区(定数10)
ふじい とし子 (61歳) 元
○安佐北区(定数7)
清水 てい子 (67歳) 新
○佐伯区(定数6)
藤本 さとし (60歳) 新
○安芸区(定数4)
中石 ひとし (52歳) 新
【県議選と広島市議選の候補者】 <年齢は投票日当日>
□広島県議選
○福山市(定数10、1減)
辻 つねお (65歳) 現
○広島市安佐南区(定数5、1増)
つくだ守生 (56歳) 新
□広島市議選
○東区(定数6)
村上 あつ子 (59歳) 現
○中区(定数6)
近松 さと子 (52歳) 現
○南区(定数6、1減)
中原 ひろみ (59歳) 現
○西区(定数9)
中森 たついち (62歳) 元
○安佐南区(定数10)
ふじい とし子 (61歳) 元
○安佐北区(定数7)
清水 てい子 (67歳) 新
○佐伯区(定数6)
藤本 さとし (60歳) 新
○安芸区(定数4)
中石 ひとし (52歳) 新
![]()
|
選挙の目標、構え
いっせい地方選挙は、前半戦の県議選、広島市長選挙が12日投票でたたかわれています。県議選は福山市で現有議席絶対確保、広島市安佐南区で広島市としては32年ぶりの議席獲得による複数議席の実現、広市議選は8区全員当選で現有3議席の2.7倍化が目標です。市長選は市政の転換を掲げる「市民のための市政をつくる会」の河辺たかふみ候補を推薦して勝利へ奮闘しています。19日告示、26日投票の後半戦は、呉市での2議席回復、尾道市3議席、東広島市1議席の現有議席確保に全力をあげます。
今度の選挙では、2つの基本姿勢を堅持します。一つは、党躍進の可能性をくみつくす攻勢的なたたかい、二つは、やるべきことをやりきることです。
総選挙の躍進、大平喜信衆院議員の誕生は、有権者の間に新たな関心や期待を広げています。議員・候補者の街頭宣伝にこれまでにない反応があり、対話では「これまで自民党に投票してきたが、今度は日本共産党」、議員・候補者に「あなたが○○さんですか」と握手を求める人もいます。この期待をさらに広げるために宣伝・対話の規模を広げに広げます。
訴えの基本・反応
論戦は2つの点を重視します。
一つは、安倍政権の暴走ストップの訴えです。安倍政権は、選挙後の国会で集団的自衛権行使容認の「閣議決定」を具体化する「戦争立法」の提案・成立をねらっています。大争点として「憲法をこわす戦争立法は許さない」「9条守る願いをこぞって日本共産党の候補者へ」の訴えを広げ、ヒロシマから「9条守れ」の声をあげます。
もう一つは、県政・市政の訴えです。県政も市政も「オール与党」「オール賛成」の議会です。高速道路、再開発、新庁舎建設など不要不急の大型開発に予算をつぎこみ、暮らし・福祉を犠牲にする政治の転換・税金の使い方を変えることを訴えます。
党議員の抜群の実績、県政・市政で果たしている役割・値打ちを語ります。行政・議会の「チェック役」として、住民の声を届ける「架け橋」としての値打ち、住民運動と結び、論戦の力を発揮した豊かな実績を大いに語ります。議員が増えれば議会がこう変わる――広島市では3人から8人に増えれば、議案提案権が生まれ、全ての常任委員会に参加し、本会議の発言時間が2倍に増えて要求実現の力が飛躍的に大きくなります。
これらを太く語って必ず勝利します。広島民報読者のみなさんのご支援を心からお願いするものです。
![]()
|
日本共産党は安倍政権の暴走に対決し、打開の展望をしめし、国民との共同を広げています。市田忠義副委員長の街頭演説は、国政、地方政治で日本共産党と候補者が果たしている役割をお話しします。多くのみなさんの参加を呼び掛けています。
<街頭演説>
【広島市】
○5日(日)午後1時30分〜午後2時15分
○広島市中区・本通り電停前
○主催:広島県委員会 ☎ 082-228-3366
【福山市】
○5日(日)午後4時〜4時40分
○JR福山駅前南口釣り人像広場
○主催:日本共産党東部地区委員会 ☎ 084-952-2662
![]()
|
河辺氏は、いのちと暮らし最優先、足もとの経済応援・大型開発ストップ、平和の声を全世界へ発信、金権・利権政治をなくし市民の声が生きる広島をつくる「4つの改革」を訴え、「みなさんと一緒に市政の流れを変えたい」と表明しました。
日本共産党の仁比聡平参院議員が激励のあいさつし、県議・市議候補も駆けつけました。
![]()
|
市長選挙では安倍政権の暴走の防波堤となり、市民の平和と暮ら守るのか市政か、それとも暴走政治に追随しモノがいえない市政かが大きく問われます。また、市民を泣かせて巨大開発をすすめる市政をストップして暮らし第一の市政に転換するのかどうかが問われます。
「市民のための市政をつくる会」の河辺たかふみ候補(日本共産党推薦)の出発式が、つぎのとおり行われます。
【出発式】
●3月29日(日)午前9時より ●原爆ドーム北側
仁比そうへい参院議員が応援に駆けつけます
![]()
|
![]()
|
村上昭二県委員長が辻県議の必勝と日本共産党の躍進、高木武志県議選対策本部長が県議選での協力を訴えました。
大平喜信衆院議員は、「黒い雨」問題を予算委員会で初質問し、災害対策特別委員会において「広島土砂災害問題」で2回目となる質問したことを報告しました。
辻県議は、オール与党の県議会で唯一の野党議員として、県民の「いのち、くらしを第一」に5期20年間たたかい、子どもの医療費の充実などの県民の願いを実現してきた、さらに中学校卒業まで拡充するため全力をあげることを訴えました。また、大型公共事業や一部の企業に投資する県の姿勢、砂防予算の増額を毎年訴えてきたが13年間連続削減され、全部の工事が完了するには「333年もかかる」という県政を批判しました。また、この大災害当日の朝、福山市選出の県議2人を含む7人の県議がメキシコに海外視察にたったことを紹介し、議員の姿勢が問われると厳しく指摘しました。必勝区の候補として節々で支援を訴えると、そのたびに会場から大きな拍手が起こりました。
穀田恵二衆院議員は、昨年の7月に続いて福山市での訴えることを紹介し、その後総選挙で日本共産党が躍進したことで国会情勢が変化し「今度は共産党が入るのでいままでのようにはいかん」という委員会の中でのエピソードなどを紹介しました。安倍政権のすすめる安保法制について、自衛隊を「いつでも」「どこでも」「どのような戦争でも」海外派遣できる「戦争立法」の企みであることなどを解明。沖縄の米軍基地建設の問題での党の役割も紹介し、「総選挙後、日本共産党と国民の関係が大きく変わっている。さらに躍進する可能性は大きくなっている」ことを事例もあげて強調しました。「政治とカネ」問題では、政治資金規制の原点にも立ち返って、政党助成金廃止、企業・団体献金禁止の必要性を訴えました。政党助成金目当ての政党の離合集散を「政党名覚える前にまた消える」という川柳を紹介し、会場を沸かせました。最後に、県政での辻県議の役割を詳しく触れて「県議会になくてはならない辻県議の必勝」を強く訴えました。
![]()
|
安倍自公政権の暴走に国民の不安と批判が広がっています。とりわけ、集団的自衛権行使容認の「閣議決定」を具体化する憲法違反の「戦争立法」にたいして、国民の関心が高まっています。
また、いっせい地方選挙が近づく中で県民の平和・くらしを守る県政への関心も高まっています。
今回の演説会は、「政治の真実がわかる」、「安倍政権の暴走に対決する日本共産党の対案を語る」、「県民の願いを実現する県政はどうすればいいのか」、「日本共産党はちょっと・・という思いにこたえる」・・・このような魅力をもっています。演説会への参加をよびかけています。
【日本共産党演説会】
<入場無料・駐車場2時間無料、手話・要約筆記・保育室あり>
●3月21日(土)午後7時開会
●リーデンローズ大ホール(福山市松浜町)
●弁士 穀田恵二衆院議員・国会対策委員長
大平喜信衆院議員
辻つねお県議
![]()
|
![]()
|