日本共産党広島県委員会 |日本共産党中央委員会|しんぶん赤旗購読申込み|入党コーナー|メール|  
https://www.facebook.com/jcphiroshima  https://twitter.com/jcphiroshima  
ホーム   お知らせ   広島民報   地区委員会・議員
大平よしのぶ
元衆議院議員
 
仁比そうへい
参議院議員
  リンク
広島市東地区委員会
広島市西地区委員会
東部地区委員会
西部地区委員会
中部地区委員会
県北地区委員会
――――
■日本共産党中央委員会
■日本共産党中国ブロック国会議員団事務所
――――
■広島県議会議員団

河村ひろ子(県議)
藤井とし子(県議)
■広島市議会議員団

中原ひろみ
(広島市議・南区)
大西オサム
(広島市議・中区)
中森たついち
(広島市議・西区)
中村たかえ
(広島市議・安佐南区)
清水てい子
(広島市議・安佐北区)
藤本さとし
(広島市議・佐伯区)
■尾道市議会議員団

岡野長寿(尾道市議)
魚谷悟(尾道市議)
■福山市議会議員団

高木たけし(福山市議)
三好剛史(福山市議)
■廿日市市

大畑美紀
(廿日市市議)
■府中町

二見伸吾(府中町議)
■呉市議会議員団

奥田和夫(呉市議)
久保東(呉市議)
広島民報       一覧   戻る   

 「広島民報」2019年8月4日 
 第2538号


    (2019/08/03)
DL:197.pdf

(広島民報19.pdf)
1858418バイト
見出し
1面
・原水爆禁止2019年世界大会 核禁条約に調印する日本を
・被爆74周年の原爆の日 県内各地で追悼の式典
・比例中国 大平よしのぶ 奮戦記 総選挙で議席奪還を
・「地下水」
2面
・民泊新法施行から1年 実情つかみ対策強化を
・平和のための戦争展は8月23日から
・県労連 労働相談センターだより 6月の労働相談 
  残業代未払いなど41件
・戦争被害の実相➁「満蒙開拓団」資料公開を
 広島県からも1万人以上(5)
・「短歌」、「告知板」

DL:197.pdf

(広島民報19.pdf)
638361バイト

「広島民報」2019年7月28日 第2537号


    (2019/07/26)
DL:196.pdf

(広島民報19.pdf)
1168664バイト
見出し
1面
◆第25回参院選 21日投開票 日本共産党 比例4選挙区3の7議席    比例で仁比氏届かず 選挙区は高見氏健闘
◆県民が自民党2議席を許さなかった 日本共産党広島県委員会
  他
2面
  広島選挙区と比例代表の自治体行政区別開票結果

DL:196.pdf

(広島民報19.pdf)
1449657バイト

府中市議選 日本共産党2議席へ躍進
楢ア・岡田両氏が無投票で当選


    (2018/04/18)
当選を喜ぶ岡田(たすきをした人)、楢ア(その左)両氏と支援者
府中市議選(定数20)が15日告示され、日本共産党は現職の楢ア征途議員(73)と新人の岡田隆行氏(61)が無投票で当選して2議席に倍増し、議案提案権を獲得しました。
 日本共産党は楢ア議員と交代して岡田氏が立候補する方向で準備してきましたが、告示直前になって立候補予定者が定数に達しなかったため、引退を決めていた楢ア議員に急きょ立候補を要請し、楢ア議員が決意しました。
 日本共産党は仁比そうへい参議院議員、大平喜信前衆院議員の応援をえて市内2カ所で演説会を開き、街頭からの訴えを強化。争点、政策を明確にしたビラを5種類5万6千枚配り、後援会員を増やしてきました。


3月9日告示、18日投開票
日本共産党 広島市安芸区補選に中石氏


    (2018/02/18)
中石氏
 日本共産党広島市東地区委員会は7日、記者会見し3月9日告示、18日投開票でたたかわれる広島市議安芸区補欠選挙(定数1)に中石ひとし(55)を擁立することを発表しました。略歴を紹介します。

 中石ひとし(新)
 1962年生。広島県立音戸高校卒。広島電鉄勤務。私鉄広電支部役員、日本民主青年同盟広島地区委員長を歴任。広島市議選3回、衆院選に5回立候補。現在、党県委員、広島地区常任委員。
 補選は、自民党の熊本憲三氏が、政務活動費371万円をだまし取った疑いで在宅起訴され、議員を辞職したために行われます。
 広島市東地区委員会と支部、後援会は、中石氏の初当選で市議現有5から6議席実現へ、宣伝・対話を急速に強める方針です。


小松岡山大教授と大平前衆院議員の
新春対談B


    (2018/02/04)
対談する大平氏(左)と小松氏
大平 問題いっぱいですね。まさに安倍政治の矛盾、噴出ですね。
小松 トランプとの関係にしても、トランプの娘が来たら料亭の玄関までいって、女将がするようなお迎えする。
大平 安倍首相は「国難、国難」って言いましたけど、私はトランプ大統領の暴走と、いよいよそれに付き従い言いなりになる安倍政権の姿勢こそが日本に国難を呼び寄せているんじゃないかと感じます。
小松 呼び寄せているんじゃなくて、国難が洋服着て歩いてるけどね(笑い)
大平 政治を変える展望が見えてきているのも確かです。「市民と野党の共闘」が、全国でも中国地方でも確かな力として広がっています。それをさらに大きく発展させる年にしたいですね。
小松 私も、「未来は野党共闘で」と思う。しかし、その場合の野党とはどこを指すの?希望もですか。社民・自由・立憲・共産まともな野党といえるのはこの4つかなと。参議院の民進党は?
大平 昨年の特別国会で成果は、総選挙の前と同様に議員立法を野党共同で提出することをやってきたのですが、この国会でも共謀罪の廃止法案を共産・立憲・社民・自由・民進の5党で共同提案提出できました。
 大きかったのは「市民の力」ですね。総選挙前に希望の党ができて共闘が破壊されそうにもちろん日本共産党は共闘の旗をさらに高く掲げたのですが、市民のみなさんが「野党は共闘せよ」とあきらめなかったから共闘勢力は立て直し、前進することができました。
 さて、最後は日本共産党の話でまとめたいのですが・・。
小松 今度の選挙で21議席から12議席になった。減るとは思っていたがここまで減るとは。素人目には、譲歩し過ぎに見えました。隠れ共産党の人々もまだまだ浮動票。
 何かピタッと来るものがないのかなー。他の政党は期待できない。議員が不真面目だ。でも共産党といえば筋金入りの人が多く、お堅くて面白みがないなと感じる。チョット遊び心で、立ち寄りたくなるような雰囲気を持たないと。近寄り難いイメージをいかに変えていくかですね。
大平 なるほどー。我が事としてしっかり受けとめたいと思います。まだまだ党自身の真の姿が届けきれていない。なんとなく怖い、中国や北朝鮮と何が違うのか、共産主義、どんな社会を目指しているの?独裁になるのか、配給でも始まるのか、人民服を着さされるのか(笑い)など。日本共産党のことを丸ごと知っていただけるよう、皆さんと語り合える場を無数に開いていきたいと思います。
 その点で、小松先生と紙智子参議院議員との「ビッグ対談」、5月12日に岡山市で予定しています。農業問題をはじめ、ザックバランに話していただいて、共産党を知らない人や支持していない人も「なるほど」と合点がいくようなものにできたらと思っています。
 ぜひよろしくお願いします。
小松 しっかり応援しますので、頑張ってください。

国への米軍再編交付金要求は撤回を
日本共産党広島県委が知事へ要請


    (2018/01/29)
要請する大平氏(右から3人目)、辻氏(その左)
 米軍岩国基地への艦載機移駐をめぐり、湯崎英彦知事が国の交付金を求めている問題で22日、日本共産党広島県委員会と大平喜信前衆院議員は県庁を訪れ、意向を撤回するように申し入れました。辻恒雄県議、中森辰一広島市議、大畑美紀廿日市市議、美濃孝二北広島町議らが同行しました。
 湯崎知事は16日、広島県も米軍機の飛行訓練を「受忍している」と指摘。在日米軍再編に伴い国の交付金の対象とするよう求めていく考えを示しました。
 大平氏は、知事の交付金を求める意向の撤回を要請し、「移駐も低空飛行もやめてほしいというのが住民の最低限の願いだ」と訴えました。
 応対した県国際課の山本耕史課長は「懸念される被害対策のための財政措置を求めている」「決して低空飛行を容認しているわけではない」と説明しました。
 これまでに「岩国の基地の拡張・強化に反対する広島県西部住民の会」、「安保をなくす広島の会」が同様の要請をしています。


小松岡山大教授と大平前衆院議員の
新春対談A


    (2018/01/28)
小松氏
小松 岡山大学農学部の職員組合用掲示板に貼ってある「9条を守る会」のポスターを長い間、横目で見ていたんです。大切な取り組みを僕は横目でしか見ていなかったんだと今は恥じております。
戦後70数年間、憲法9条のおかげで鉄砲を向けることも向けられることもなかった。昔の立派な政治家たちの知恵なんだと思いますが、アバウトな部分でやってきた。それを引っ剥がして戦争できる国にするというわけです。第二次世界大戦の敗北、唯一の被爆国、そこから得た成果を大切にしないとは怒りを禁じ得ません。
大平 おっしゃるとおりです。昨年の5月、安倍首相が読売新聞のインタビューと改憲の集会で、2020年までに憲法9条を変え、「教育無償化」を盛り込むと発言し大問題に。2項を削除して国防軍を書き込む、もともとの案ではなく、1項・2項を残しつつ3項で自衛隊を明記するという案に変えました。これは公明党の「加憲」という主張を取り込むねらいがあり、「教育無償化」は維新の会を取り込むためです。
さらに昨年11月の私が参考人として呼ばれた憲法審査会で希望の党の議員が、「解散権の制約」について発言。数日後、自民党が「解散権の制約」についても検討してもよいとの報道がありました。小松先生がおっしゃるとおり、安倍9条改憲阻止のために大切なのは「憲法に触るな」という確固たる立場だと感じています。
小松 なるほど。
大平 ところで私は農業問題は全くの素人です。料理は好きなので、野菜の産地や価格などには関心を持っているのですが、そもそもの農業問題はいろいろ教えていただかないと・・。
小松 12月に島根であった中国地方の農民連の集まりで、「農業問題は大平さん素人だから皆さんが教えてやるつもりでいないとダメですよ」と言っておきました(笑い)
産業としてもそうだけど、「農は国の基なり」です。農業を大切にしている政治家・政党は産業としてだけでなくて国や国民全体のこととして広い視野で考えているはず。作る方々、食べる方々、みんなを意識して、農業がきちんと語れる政党・政治家が本当に信頼できると思いますね。
大平 しっかり勉強します。中国地方は農村の多い地域です。農家の皆さんのところへも出かけてしっかりお話を聞き、地域ごとの農協でも、お話を伺いたいと思います。
 さて、新しい年の政治の展望ですが、私は、何よりも「安倍9条改憲ストップ」に全力を挙げようと決意しています。小松先生は?
小松 安倍政権はそんなにもたない。今まではモリカケそばって言われてきて、これにスーパーコンピューターがきたんです。その他の問題を加えると「ヤマモリカケスパ」になるんですよ。(笑い)
大平氏

国への米軍再編交付金要求は撤回を
日本共産党広島県委が知事へ要請


    (2018/01/27)
要請する大平氏(右から3人目)と辻氏(その左)
 米軍岩国基地への艦載機移駐をめぐり、湯崎英彦知事が国の交付金を求めている問題で22日、日本共産党広島県委員会と大平喜信前衆院議員は県庁を訪れ、意向を撤回するよう申し入れました。辻恒雄県議、中森辰一広島市議、大畑美紀廿日市市議、美濃孝二北広島町議が同行しました。
 湯崎知事は16日、広島県も米軍機の飛行訓練を「受忍している」と指摘。在日米軍再編に伴い国の交付金の対象とするよう求めていく考えを示しました。
 大平氏は、知事の交付金を求める意向の撤回を要請し、「移駐も低空飛行もやめてほしいというのが住民の最低限の願いだ」と訴えました。
 応対した県国際課の山本耕史課長は「懸念される被害対策のための財政措置を求めている」「決して低空飛行を容認しているわけではない」と説明しました。
 これまでに、「岩国基地の拡張・強化に反対する広島県西部住民の会」、「安保をなくす広島の会」が同様の要請をしています。

小松岡山大教授と大平前議員の
新春対談➀


    (2018/01/21)
対談する小松氏(右)と大平氏(左)
 昨年の党旗びらきで「隠れ共産党」と紹介された岡山大学農学部の小松泰信教授と大平喜信衆議院議員の新春対談を3回に分けて紹介します。 
 
小松・大平 明けましておめでとうございます。
大平 昨年の総選挙では、お世話になりました。ご期待に沿えず申し訳ありませんでした。その悔しさをバネに新しい年、議席奪還へと新たなたたかいに踏み出しています。
小松 選挙後の大平さんのフェイスブックをみると「(落選したことが)やっぱり悔しい」と言われてましたね。
大平さんが落選したことも残念なんだけど、農林水産委員をされていた畠山さんと斎藤さんの議席を失ったのも残念なんです。次は皆さん全員返り咲いてほしいですね。
大平 ところで、振り返れば私が小松先生のお名前を初めてお聞きしたのは、志位和夫委員長が昨年の党旗びらきで「隠れ共産党宣言」という形で小松先生の紹介をされたときでした。岡山の共産党の人たちに聞いても知らない・・岡山にそんな先生がいたのかとびっくりしました。
小松 いやぁずっと隠れていたもんで(笑い)。
志位委員長に紹介されて以降、昨年の4月下旬に「とことん共産党」に出て、赤旗とります宣言。4月下旬から日刊版と日曜版を一緒に購読し始めました。国会の様子が、これほど詳細に報道されているというのは一般紙にはないじゃないですか。それでますます「こんなことが決められているんだ」と感心させられたというか驚いたというか、実は恥ずかしかったわけです。
それから、例の籠池さんが証人喚問された直前の本会議で畠山さんが一般質問でしたか、堂々と述べておられることを見て、聞き入ってしまいました。「えぇこんな人がいたの?失礼ですが」って感じです。それから何日かして、「畠山事務所ですが」って電話があって「今度参考人に来ていただけないか」と言われ、運命的なものを感じましたね。
大平 その結果、今では「隠れ」ではなく大っぴらに共産党の応援をしていただいている(笑い)
小松 逆に教えて欲しいのですが、大平さんは「憲法審査会」に入られていたわけで、そこでは憲法改正の議論をしていたの?
大平 そうです憲法審査会というのは、その目的として憲法そのものの調査とともに、憲法改正原案、改正の発議の審査をするとなっており、これは今までの憲法調査会にはなかった、新しい任務です。
小松 僕は、憲法には基本的には触るなって気がする。共産党はどんな姿勢なの?審査会のメンバーにいて、「やぁーやっちゃいかん、やっちゃいかん」って言ってるわけ?
大平 私たちはいっかんして国民は改憲など望んでおらず、憲法審査会は開くべきではないと言っています。それでも開催するのであれば堂々と出席をして、現行憲法がいかにすばらしいものか、変えるべきは憲法ではなくそれをふみにじる政治のほうだという主張を正面から訴えています。(つづく)
 

安倍政権の暴走を止め
憲法が生かされる政治実現の先頭に


    (2018/01/02)
憲法をくらしに生かす政治へ

 参議院議員 仁比そうへい

 2018年新春、あけましておめでとうございます。
早いもので、みなさんの力で押し上げて頂いた参議院議員2期目の任期もあと1年半。来年7月が次の選挙です。日本共産党は、先の総選挙で悔しい後退を喫しましたが、野党共闘の分断と逆流をゆるさず、いま共闘再構築へ重要な役割を果たしています。2019年参院選はいっせい地方選挙と連続する一大決戦。私は、西日本17県のみなさんと力を合わせて必ず勝利し、中国・四国・九州・沖縄から、安倍政権退場の審判をくだし希望ある日本の進路を切り開くために、全力を尽くして闘い抜く決意です。
   前回2013年参院選は、復活した安倍政権の暴走を「止められるのは共産党しかない」と新たな躍進をかちとった選挙でした。私は、共産党が9年ぶりに取り戻した議院運営委員会理事として「共産党をのぞく」国会運営を過去のものとし、ブラック企業規制法案をはじめ議案提案権で政治を動かすとともに、徹底した国会質問で、秘密法、戦争法、共謀罪など「戦争する国づくり」、辺野古新基地やオスプレイ配備、低空飛行など基地強化を強行する安倍政権に真正面から立ち向かってきました。
   同時に、西日本各地の住民運動や弁護士、地方議員の仲間たちと力を合わせて、熊本地震や広島・九州北部豪雨、原発問題や原爆「黒い雨」、有明海再生、水俣病、B型肝炎、建設アスベスト、性暴力の根絶など、苦難の打開に全力で取り組んできました。
  党派を超えた運動のひろがりが世論を動かし、安倍政権のたくらみを思うようにさせないでいます。こうした共同の力をさらにひろげ、今度こそ選挙で勝利する「本気の共闘」を結集するために、誠実に取り組んでいきたいと思います。
   政治と国民生活が、平和・民主・人権の憲法からかけ離れている。そこにこそ最大の憲法問題があります。憲法を暮らしに生かす政治へ。草の根からみなさんと力を合わせて、いっそう元気に頑張ります。今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

核兵器なくす画期的な年に

 前衆議院議員 大平喜信
 
日本共産党の後援会員のみなさん、新年あけましておめでとうございます。
昨年の総選挙での大きなご支援、本当にありがとうございました。前回獲得した中国地方の宝の1議席を守れず、また全国で後退したことは大変残念で悔しく、申し訳ない思いです。
 捲土重来の2018年、暮らしや仕事、基地や原発の問題など、国民生活をとりまく課題の解決のために、中国五県をかけめぐり一人ひとりの悩みや苦しみ、願い、つぶやきをしっかりお聞きし国政に届けていく活動にまい進します。日本共産党の議席の値打ちを大いに語り、さらに仲間を増やし、来たるべき参議院選挙と統一地方選挙での勝利・躍進、そして必ず衆議院比例中国ブロックの議席奪還をはたす――新しい年をむかえるにあたって、その決意をあらためて胸に刻んでいます。
 新しい年を、核兵器禁止条約の締結を力に、地球上からすべての核兵器をなくすという歴史的事業を大きく前に進めていく、その画期的な年にするために、私もなおいっそう奮闘したいと思います。緊急焦眉の北朝鮮問題も、この方向でこそ解決できると確信します。
 平均年齢80歳を超えた被爆者の皆さんが昨年末、「被爆者として言い残したいこと」をまとめられました。そこでは「政府に求めたいこと」のトップに憲法9条の厳守があげられていたその思いを、あらためて重く、固く受けとめました。
 憲法9条を死守するたたかいもまさに正念場の一年。憲法審査会という改憲の舞台の最前線でたたかってきたものとして、安倍改憲の野望を根底から打ち破っていくために、広範な市民の皆さんと力をあわせてがんばりぬく決意です。
 ことし2月で40歳をむかえます。まだまだ「不惑の40」という境地には程遠く、戸惑うことの多い日々ですが、じっくりと学びを深めつつ、元気いっぱい中国五県を、全国を、そして世界をかけぬけたいと燃えています。
 どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
 


前ページ 次ページ
大平喜信前衆議院議員 日本共産党演説会 島根県出雲市
日本共産党広島県委員会
〒730-0013 広島市中区八丁堀8−11
TEL(082)228-3366 FAX(082)227-8120
E-mail:jcph@nifty.com