![]() (広島民報2670号2023.pdf) 1309604バイト |
統一地方選挙後半戦の結果について、日本共産党広島県委員会村上昭二県委員長は次のコメントを発表しました。
統一地方選挙の後半戦の目標は、呉市と東広島市で1議席増の2議席、尾道市と坂町でそれぞれ2議席、1議席の確保でした。結果は、呉市で奥田和夫(現)、久保東(元)両氏が2議席を回復し、尾道市は岡野長寿(現)、魚谷悟(元)両氏が現有2議席を確保しました。東広島市は現職の谷晴美氏の1議席にとどまり、森真理子氏(元)は届きませんでした。坂町は現職の向田清一氏が無投票で議席を維持しました。全体として1議席増となりました。
選挙戦は呉市が定数32に40人、東広島市が定数30に40人、尾道市が定数28に33人の立候補という多数激戦になりました。そのなかで日本共産党は、ビラや候補者の演説などで議員・団の実績、値打ちを押し出し、公約を語るとともに、岸田政権の大軍拡を告発し、戦争の準備ではなく平和の準備こそが大切だと訴えました。
多数激戦にもかかわらず、投票率は3市とも過去最低を更新しました。
日本共産党の候補者の合計得票は呉市が3542票(4.51%)、前回4112票(4.62%)、東広島市が2408票(4.00%)、前回2667票(4.43%)で得票・率とも下回りましたが、尾道市は得票3160票(5.26%)で前回の得票3174票(4.88%)に対して得票率で上回りました。昨年の参院選比例票との比較では、呉市、尾道市は得票、率とも上回り、東広島市は得票率で前進しました。
ご支持、ご支援いただいた読者、後援会員、支持者のみなさん、日夜をわかたず奮闘された党員のみなさんに心から感謝いたします。
核兵器禁止条約への参加、岸田政権の大軍拡や悪法強行を許さないたたかいをはじめ公約実現へ頑張ります。
...(詳細)
![]() (広島民報2668号2023.pdf) 1826508バイト |
統一地方選前半戦の結果についての日本共産党広島県委員会村上昭二県委員長のコメントは次のとおりです。
前半戦は、県議選と広島市の市長選挙、市議選をたたかいました。県議選は福山市と安佐南区、市議選は8区に候補者を立て、全員当選へ全力をつくしました。
県議選は7期28年間、議席を守り続けた辻恒雄議員のあとを受けた河村晃子さんが福山市(定数10)で無投票で当選、安佐南区(定数5)では藤井敏子さんが5位で当選し、政令市に移行して40年、広島市で初めての議席獲得となり、念願の複数議席を実現しました。
広島市議選は、南区(定数7)の中原洋美さん、西区(定数9)の中森辰一さんが議席を守り、中区(定数6)と安佐南区(定数11)の中村孝江さんの両新人が議席の継承に成功しました。安佐北区(定数6)の清水貞子さんと佐伯区(定数6)の藤本聡志さんの両新人が政令市移行後、初の議席を獲得しました。東区(定数5)は定数1減のもとで現職の吉瀬康平さんが議席を失い、安芸区(定数4)は元職の中石仁さんが及びませんでした。
広島市での6議席獲得は1979年以来、政令市移行後は初めてで、6つの常任委員会すべてに議席を占めることとなりました。
市長選挙は候補者発表が告示10日前と遅れましたが、党公認の高見篤己さんが大奮闘し3万6595票(得票率11.32%)を獲得。前回(党推薦)より、8719票、3.25%伸ばしました。松井氏は前回余資3万6702票、5.49%減らし、中国新聞は「立候補表明が告示10日前と出遅れたが、市議選の共産党候補との共闘で、一定に現市政への批判票の受け皿になったとみられる」(4月11日)と書きました。
後半戦は、呉、東広島、尾道の各市議選、坂町議選の全員当選をめざし頑張ります。
...(詳細)
![]()
|
市内を宣伝していた河村候補は、選挙事務所(東部地区委員会)で6時から報告会を行いました。河村候補は「みんなの力で勝ち取ったみんなの議席です。今日訴えて回ったがどこでも反応がすごかった。選挙をやりたかった。訴え抜けないのが残念です。今日がゴールではありません。勉強し力をつけて県民が主人公の県政をつくるために頑張ります。戦争国家を許さないたたかいでも党建設でもみなさんと力をあわせてがんばります」とお礼と決意を語りました。
参加者から一口発言が寄せられました。「宣伝カーに介護施設の方が寄ってきて『介護の問題を県政に届けてね』といって励ましてくれました」(アナウンサー)「軍国主義への政治が医療や暮らしを壊している。許せない。河村さんと一緒に頑張る」(医療関係)「遠くに行くようで寂しい気もするが、これからも地域の仲間は力を合わせて頑張る」(神辺支部)「みなさんの力がひろ子を支えている。これからもお願いします」(家族)<県議選対ニュースより>
...(詳細)
![]()
|
高見候補は、大軍拡・大増税に突き進む岸田自公政権に抗議の声を上げない松井市政を批判。平和都市広島の市長として「軍備拡大にきっぱり反対する」と表明。さらに、学校給食費ゼロ、高卒までの医療費ゼロ、放課後児童クラブの利用料ゼロの「子育て応援の3つのゼロ」を実現し、「市民のくらしを守る市政へ全力を尽くす」と力を込めました。(しんぶん「赤旗」3月27日付けより)
告示日、高見候補は第一声をはじめ広島市役所などで大平喜信元衆院議員の応援を受けて街頭宣伝をしました。
...(詳細)
![]() (広島民報2661号2023.pdf) 2044476バイト |
・県議選で日本共産党も躍進を@ オール与党の弊害が顕著に
・県議選で日本共産党複数議席を 河村、ふじい両候補 それぞれ事務所びらき
・核禁条約発効2周年 県原水協など集会・パレード(2面へ続く)
・比例中国 大平よしのぶ奮戦記 暮らしと個人の尊厳を守るために...(詳細)
![]() (doc10697220210711143843.pdf) 4129473バイト |
・総選挙で政権交代・党躍進へ
大平・仁比氏ら街頭演説
・今田議員辞職勧告案を否決
日本共産党広島市議団が提出...(詳細)
![]() (広島民報2021.pdf) 1425137バイト |
・参院広島再選挙結果が断罪(上)
大規模買収事件をめぐる自民党金権政治
本部提供1億5千万円など徹底解明を
大規模買収事件で厳しく問われる3点...(詳細)
![]() (広島民報2021年5月2日2599号.pdf) 1289705バイト |
・参院広島再選挙結果
野党統一の宮口氏が当選 自民党金権政治にノーの審判
・衆院中国ブロック連載 大平よしのぶ物語B
「人の役に立てる人間に」と入党...(詳細)