日本共産党広島県委員会 |日本共産党中央委員会|しんぶん赤旗購読申込み|入党コーナー|メール|  
https://www.facebook.com/jcphiroshima  https://twitter.com/jcphiroshima  
ホーム   お知らせ   広島民報   地区委員会・議員
大平よしのぶ
元衆議院議員
 
仁比そうへい
参議院議員
  リンク
広島市東地区委員会
広島市西地区委員会
東部地区委員会
西部地区委員会
中部地区委員会
県北地区委員会
――――
■日本共産党中央委員会
■日本共産党中国ブロック国会議員団事務所
――――
■広島県議会議員団

河村ひろ子(県議)
藤井とし子(県議)
■広島市議会議員団

中原ひろみ
(広島市議・南区)
大西オサム
(広島市議・中区)
中森たついち
(広島市議・西区)
中村たかえ
(広島市議・安佐南区)
清水てい子
(広島市議・安佐北区)
藤本さとし
(広島市議・佐伯区)
■尾道市議会議員団

岡野長寿(尾道市議)
魚谷悟(尾道市議)
■福山市議会議員団

高木たけし(福山市議)
三好剛史(福山市議)
■廿日市市

大畑美紀
(廿日市市議)
■府中町

二見伸吾(府中町議)
■呉市議会議員団

奥田和夫(呉市議)
久保東(呉市議)
お知らせ       一覧   戻る   

大平前衆院議員、元旦からダッシュ
野党政権へのスタートの年に


    (2020/01/05)
福山市で県議、市議、市議候補と元旦宣伝
大平前衆院議員・比例中国ブロック候補のSNSより
 
1月1日 twitterより
新年おめでとうございます。今年のスタートは今春、市議選をたたかう福山市へ。市議団4人と村井さんとバトンタッチの三好たけしさん、辻つねお県議とともに。
「みんなで良い年にしていきましょーねー!」

1月3日 twitterより
今日は広島市中区本通りで広島市議団とともに新春のごあいさつ。今年最初の動画配信を。

1月4日 Facebookより
年頭の被災地訪問、まずは広島県坂町へ。
 尾崎光町議とともに、平成ケ浜の仮設住宅と水尻の被災現場に訪れました。

87歳のひとり暮らしの女性。
 家は無傷でしたが、家までの道が崩壊しており帰れず仮設に入居中。
娘さんからは「危ないからもう自宅には戻るな」と言われるが他に行き場はない、県営住宅に応募しているが可能性は低い、最後は娘が一緒に住もうと言ってくれているが迷惑をかけて申し訳ない、と。

91歳の女性宅に介護で来ていた息子さんにも話が聞けました。
 要介護3で車イス生活のお母さん。
 兄弟二人で分担して介護をしておられるそうです。
 災害公営住宅に入れればいいが2階以上だと階段が昇れない。
 特養ホームも一時期入っていたが生活環境があわず調子を崩してしまい出てきた経過もあるので、もう施設にも入れられない、など。

各家庭、本当に様々な事情や困難があります。
 住まいの再建、元の生活を取り戻すということは並大抵のことではありません。
ハード整備が進んでいない(水尻の現場もほとんど手つかず状態)ということに加えて、こうした家に戻れない事情がそれぞれにあり、仮設住宅の入居期限の延長はやはり必要です。

年末には呉市に訪問し、来週、三原市にも伺う予定。
それぞれの課題をまとめ、また国にも要望をしていかなければ、と考えています。

 
3日 広島市議団の新年宣伝で訴える大平前衆院議員
坂町の被災者を尾崎光町議とともに訪問(4日)

辻つねお県議会ニュース No68号を発行    (2019/11/14)
DL:555.pdf

(辻つねお県議会ニュースNo68 19.pdf)
3640333バイト
見出し
 1面
 〇あいさつ
 〇9月県議会・一般質問
  県立高校 エアコン・電気代、県費で負担を
 ・教育条件整備は行政の責任 エアコン未整備―全日制10校、定時制8校の普通教室
 ・正規のエアコン設置を スポットエアコンでは不十分
 ・設置費用 2億6900万円
   教育長 「検証結果を見て必要な対策をする」
 ・全国13都府県で行政が設置(山口・鳥取など)
 〇地域医療を守ろう(生活福祉保健委員会・9月27日) 厚労省が再編・統合病院発表

2-3面
〇9月県議会・一般質問
 辻議員が一般質問 平和といのち・くらし第一の県政を 防災対策・国保料引き下げ 子どもを大切にする政治を
 ・核禁条約への署名 強く政府に求めよ
 ・消費税10%増税 国に中止を求めよ
 ・防災対策 抜本的な見直しを
 ・二葉山トンネル 「不適切な対応」
 ・「子どもは宝」教育条件の整備こそ急げ
  35人学級、中学校まで拡大を
  先生が配置できない! 正規教員を大幅に採用せよ
  高校入学準備金 給付型に改めよ
  私学助成の拡充へ 県として上乗せを
 ・横断歩道・信号機 整備を急げ
 ・子供医療費助成 15年も据え置き
 ・高校生に「働くルールハンドブック」を
 ・なんとして 国保料が暮らし圧迫 「引き下げ」待ったなし


4面
・副食費無料化 県制度の創設を 県内7市町が無料(2
市町が一部助成制度)
・9
月議会一般会計補正予算
 豪雨災害対策など145
億円
 公金で穴埋め!広島クリスタルプラザ・エストパルクの破綻
 マイナンバー利用するな!
 1億3
千万円の電子顕微鏡 企業が購入すべき
 広島空港 新規行路支援必要なし
〇福山にて
・水害対策 防波堤・地盤・ポンプ場の調査
・「止まれ」表示書き換えに3
カ月も
・防災を考えるつどい 鞆町


台風19号被害の救援募金
日本共産党が県内各地でよびかけ


    (2019/10/17)
広島市での募金活動
台風19号の被害を受け、日本共産党は広島県内各地で救援募金を訴える活動に取り組んでいます。
 
 広島県委員会と広島市東、西の両地区委員会は15日昼、広島市の繁華街で取り組みました。30分ほどで2万円余が寄せられました。
高見篤己県常任委員は、党が対策本部を設置し、政府や自治体に対策をもとめるとともに、現場に入って被災者支援に全力をあげていると報告し、協力を呼びかけました。
昨年7月の西日本豪雨で被災したという呉市の女性は(72)は募金し、「たくさんの人に助けてもらいました。困ったときはお互いさま」と話しました。
訴えに足を止め、大きくうなずいていた女性(71)は「被災されたみなさんが、一日も早く元の生活に戻られるように政治にお願いしたい。少しですが役に立ててほしい」と語りました。(「しんぶん赤旗」16日付けより)
 
福山市でも15日、募金活動が取り組まれました。
 
  大きな被害を出した台風19号の被災者支援のため、日本共産党として街頭募金活動をしました。
  市議団全員と、急な呼びかけでしたが党員3人が集まってくれ、9人で行ないました。
  学校帰りの中学生や高校生も応じてくれ、30分で7051円の大切な募金をお寄せいただきました。
  募金は全額、被災した自治体への義援金や被災者救援活動にあてられます。
  災害が相次ぐ日本で、国民の命と生活を守るのは政治の大きな責任です。被災者支援とともに、政治を変えるためにも、日本共産党はがんばります。(日本共産党福山市議団FBより)
 
福山市での募金活動

1万人青年対話大作戦の取り組み    (2019/10/05)
DL:553.pdf

(1万人対話作戦・紙アンケート20191004版.pdf)
708331バイト
広島県委員会は、次期総選挙に向けて若い世代のみなさんの願いや声を集めるプロジェクト「1万人青年対話大作戦」をスタートしました。県内1万人の若い世代の声を集めます。

紙のアンケートもあります。ぜひご協力をお願いします。

日本共産党・辻つねお県議
一般質問は25日、27日に記念講演


    (2019/09/14)
DL:552.pdf

(辻県議一般質問.pdf)
1436887バイト
 日本共産党の辻つねお県議は25日、県議会の本会議で1人会派は任期4年間に3回となっている一般質問に立ち、27日には国民大運動広島県実行委員会の第10回総会で記念講演をします。
 
一般質問は、9月25日(水)午後1時からです。受付は議会棟1階ロビーです。広島県議会ホームページのインターネット中継でも見ることができます。質問項目は〜・消費税10%増税に反対、・核兵器禁止条約に批准を、・西日本豪雨災害の対策強化、・県立高校にエアコン設置を、・子ども医療費助成制度の拡充、・保育無償化に伴う給食副食費への助成を、・二葉山トンネルの工事費増額問題、・国保料の引き下げなどです。
 記念講演は「広島県政は平和と暮らしを守っているか」と題して、9月27日(金)午後6時30分から、広島ロードビル(広島市東区光町2の9の24)3Fホールです。安倍政権の7年間に合わせるように、湯崎英彦知事の県政も3期目に入っていますが、他県に率先した「国保県単位化」「起業支援」「新教育システム」など新自由主義は何をもたらしたのでしょうか。総会では、全国最多の土砂災害危険個所、全国第2位の医療過疎地、米軍岩国基地や呉海上自衛隊の増強などについても考えます。

DL:552.pdf

(辻県議記念講演.pdf)
562977バイト

消費税10% 生活に打撃
全国週間 署名を訴え


    (2019/09/06)
「増税は困るとの声を一緒にあげていこう」と呼びかける大平氏(右から3人目)
 日本共産党広島県委員会は2日、広島市の繁華街で、大平よしのぶ衆院中国ブロック比例候補と宣伝し、10月からの消費税10%増税中止を求める署名を集めました。党中央委員会が呼びかけた全国いっせい宣伝行動週間の一環。
 大平氏は、安倍政権の下で格差と貧困が拡大し、暮らしは大変になっていると指摘。党が提案する「消費税に頼らない別の道」を紹介し、「消費税を増税しなくても、優遇されている大企業などに応分の負担を求めれば、暮らしを支える財源は賄える」と訴え。「今からでも遅くはありません。暮らしと日本経済を脅かす消費税の増税は困るとの声を一緒に上げていこう」と呼びかけました。
 署名した女性(77)は「少ない年金で暮らしを切り詰めている。増税されたら、どこを切り詰めたらいいんでしょうか。増税はやめてほしい」男性(72)は大平氏の訴えに大きくうなずき、「応分の税負担という提案には賛成です。この財源をぜひ、社会保障に使ってほしい」と話しました。(「しんぶん赤旗」2019年9月3日付けより)


強く大きな党をつくる 
仁比氏迎え集い


    (2019/08/29)
訴える仁比氏=26日、広島市
 日本共産党広島県委員会と県後援会は26日夜、仁比聡平前参議院議員を迎え、広島市で集いを開きました。
 村上昭二県委員長は参院選で仁比氏の議席を失ったことにふれ、「この悔しさをばねに、強く大きな党をつくるため、大いに頑張ろう」と訴え。尾野進後援会長は「すべての行政区に後援会を確立し、後援会活動を発展させよう」と呼びかけました。
 仁比氏は安倍政権が日韓関係を悪化させ、北東アジアの平和への激動の動きを大きく損なっていると批判。「安倍政権を追い詰め、打ち倒していくための野党連合政権の旗印を速やかに実らせていかなければならない」と述べ、来るべき総選挙での市民と野党の共闘の勝利、党の躍進をめざす決意を表明し、拍手がわきました。
 市内の作業所で働く女性(48)は「平和な社会にしようと頑張る共産党を広げていきたい」と話しました。(しんぶん「赤旗」2019年8月28日付けより)


仁比前参院議員迎え「集い」と街頭宣伝


    (2019/08/25)
仁比前参院議員迎え「集い」、街頭宣伝案内ビラ
 仁比聡平前参議院議員は、次の総選挙で市民と野党の共闘の前進、日本共産党の躍進、比例中国ブロックで大平よしのぶ前衆議院議員・比例候補の議席奪還めざして活動をスタートしています。「野党連合政権」のよびかけを多くの人々に語る活動の先頭にたちます。8月末、広島市内で「集い」や街頭宣伝、豪雨災害地域の人々らとの懇談を大平候補と行うことにしています。また、支援していただいた人々を訪問し、懇談も行います。

核兵器のない世界 被爆者とともに
 緒方・大平氏 養護ホームなど訪問


    (2019/08/08)
広島赤十字・原爆病院の松田副院長(左から3人目)に見舞金などを手渡す緒方副委員長(その右)。左端から國清事務部長、近松市議、2人おいて大平前衆院議員、吉瀬市議、高見県常任委員、辻県議
 日本共産党の緒方靖夫副委員長と大平喜信前衆議院議員は5日、広島市内の養護ホームなどを訪問し、被爆者を見舞いました。辻恒雄県議、近松里子、吉瀬康平の両広島市議も参加しました。
 原爆養護ホーム舟入むつみ園では、ホールに集まった約40人の入所者が拍手で出迎え、被爆者2人に、緒方氏らが花束などを手渡しました。
 緒方氏はあいさつで「原水爆禁止世界大会の国際会議で、核兵器廃絶と被爆者救済という目標を再確認した。核兵器のない世界に向け、被爆者とともに頑張っていきたい」と語りました。
 同園では約500人の被爆者が生活。入所者が、修学旅行生などに被爆体験を語る活動を行っています。橋国雅文園長は「被爆者が高齢化する一方、今まで話せなかったが、何かできることをしたいと被爆体験を話し始める人もいる」と話しました。
 広島赤十字・原爆病院では、松田裕之副院長と懇談。原爆投下直後、職員の10%が殉職する中で行われた医療活動や、近年のがんの緩和ケア強化について聞きました。
 松田氏は「原爆病院の名前を冠するのは、広島・長崎だけ。その責任を負って(原爆診療を)やっていく」と話しました。(しんぶん「赤旗」2019年8月6日付けより)


辻つねお県議会ニュース No67を発行


    (2019/08/06)
DL:549.pdf

(辻県議会ニュース19.pdf)
1439851バイト
見出し
1面
・ごあいさつ 日本共産党県議会議員 辻つねお
〇豪雨災害被災者の命綱を守れ!
・医療・介護費の無料打ち切り
・国へ免除継続求めよ 国保加入者3400人の命綱
・岩手・愛媛県のように県独自の免除制度を
・請願不採択!
・坂町で「延長」が実現 日本共産党・市町議員が議会で奮闘
・被災者の医療・介護費免除制度とは


2面
・6月議会 一般会計補正予算 豪雨災害対策など2億9500万円
 大型開発 紙屋町・八丁堀地区の開発予算に反対
・要求実現にがんばっています 児童虐待防止の体制強化を
・辻議員は「創造的復興・県土強靭化対策特別委員会」に
・オスプレイは被爆地上空を飛ぶな
・改修申入れ 県営長寿園(広島市中区)コンクリート剥落であわや事故
〇福山にて
・JFEで相次ぐ死亡事故 原因究明・防止策指導を労働局へ申入れ
・河手(こうで)川の堆積土砂撤去が実現
・山野峡キャンプ場・龍頭峡歩道 早期復旧を

DL:549.pdf

(辻県議会ニュース19.pdf)
1360154バイト


前ページ 次ページ
大平喜信前衆議院議員 日本共産党演説会 島根県出雲市
日本共産党広島県委員会
〒730-0013 広島市中区八丁堀8−11
TEL(082)228-3366 FAX(082)227-8120
E-mail:jcph@nifty.com