日本共産党広島県委員会 |日本共産党中央委員会|しんぶん赤旗購読申込み|入党コーナー|メール|  
https://www.facebook.com/jcphiroshima  https://twitter.com/jcphiroshima  
ホーム   お知らせ   広島民報   地区委員会・議員
大平よしのぶ
元衆議院議員
 
仁比そうへい
参議院議員
  リンク
広島市東地区委員会
広島市西地区委員会
東部地区委員会
西部地区委員会
中部地区委員会
県北地区委員会
――――
■日本共産党中央委員会
■日本共産党中国ブロック国会議員団事務所
――――
■広島県議会

辻つねお(広島県議)
■広島市会議員団

中原ひろみ
  (広島市議・南区)
きせ康平
  (広島市議・東区)
■尾道市会議員団

岡野長寿(尾道市議)
■福山市議会議員団

高木たけし(福山市議)
三好剛史(福山市議)
■廿日市市

大畑美紀(廿日市市議)
■府中町

二見伸吾(府中町議)
お知らせ       一覧   戻る   
竹原市議選11月6日告示
日本共産党松本進市議の議席確保へ全力

 
    (2022/11/02)
DL:596.pdf

(22年竹原市議選 松本リーフ22.pdf)
539395バイト
 竹原市議会議員選挙は11月6日告示、13日投開票で行われます。
 松本進市議は、この4年間、定例市議会で毎回一般質問を行い、市民の要求実現に取り組みました。また、市長の提案する議案に対しても、市民の利益にならない議案には、反対の立場をつらぬきました。
市議選は、市民の日々のくらしや安全とともに将来にとって大事な問題が問われます。
 第一に産業廃棄物処分場建設の問題と竹原市の水道事業の問題があります。いずれも市民のいのちの源、水にかかわる問題です。竹原市9月議会で、竹原市・単独経営の水道事業を廃止して、広島県水道企業団に参加することを賛成多数で可決しました。竹原市の水道水源〜良質・安全・豊かな水源が、30年先、40年先の将来にわたって守ることが約束されているわけではありません。松本市議は、県水道企業団からの脱会と水道資源保護条例の制定をめざします。
 第二に、小中学校の統廃合の問題です。いまの11の小中学校を将来1つの学校にする計画がすすみ、2025年度には小学校3校と中学校1校が統廃合され、2026年度には小学校1校と中学校1校を統廃合しようとしています。日本共産党の松本進市議は、議会で問題点を追及し、効率化・コスト削減の小中学校統廃合はストップせよと迫りました。
 松本市議は、物価高騰やコロナ過の影響から市民の暮らしや業者の営業を守るために、つぎのことをお約束し、その実現をめざしています。@住民の福祉の充実は市行政の第一の仕事です。国民健康保険や介護保険・後期高齢者医療保険の負担軽減に取り組みます。A元気な竹原市のまちづくり、人口減少に歯止めをかける施策が必要です。その柱の一つは、子育て支援です。高校卒業までの医療費や小中学校給食・教材費の無料化など子育て安心をめざします。地域の共同社会を守り、元気な竹原市をめざそうではありませんか。二つ目は、竹原市で仕事を増やし働く場を確保することです。住宅リフォーム助成制度は投資額に対する経済波及効果が優れています。2015年度は21倍でした。この廃止された住宅リフォーム助成制度の復活に取り組みます。また、従来の公共事業を生活優先に切り替えることが必要です。例えば、がけ崩れ人家1戸未満の復旧工事に市の補助金を増額して、自己負担工事費の40%を減免・軽減すれば復旧工事を促進できます。地元建設業者の仕事を増やすことができます。元気な竹原市をご一緒につくりましょう。B市庁舎移転など公共施設の整備は、竹原市の重要な課題です。人口減少が進む中で、図書館や美術館、市民会館などの建設は、総事業費と財源の見通しの情報公開を行い住民の合意が図ることが必要です。松本市議は竹原市に十分な説明責任をはたすように取り組みます。


大平喜信前衆議院議員 日本共産党演説会 島根県出雲市
日本共産党広島県委員会
〒730-0013 広島市中区八丁堀8−11
TEL(082)228-3366 FAX(082)227-8120
E-mail:jcph@nifty.com