![]() |
今週、県内すべての選挙区で街頭からうったえようと、今日は広島市、海田町、呉市で、小選挙区予定候補や地方議員のみなさんとともに、街頭にたちました。
若者たちがにぎわう広島市の本通りでは、学費・奨学金問題と雇用問題を、海田町では社会保障改悪は許さないという問題を、呉市では先日観た『この世界の片隅に』のことにも...ふれながら平和の問題をうったえました。
![]() |
![]() |
![]() |
大平喜信衆院議員が初詣客などで賑わう県庁前で、今年初めての街頭宣伝をしました。大平衆院議員は、安倍内閣の暴走政治を厳しく批判し、今年、野党共闘の前進と日本共産党の躍進をめざす決意をのべました。宣伝には党員や後援会員が駆けつけ、横断幕をもち、訴えを聞きました。
大平衆院議員は宣伝に先立ち、原爆碑へ献花をおこない、核兵器廃絶への決意を新たにしました。一連の行動には中森辰一広島市議が同行しました。
大平衆院議員は午後は福山で宣伝をおこないます。
日本共産党の大平よしのぶ衆院議員は25日、広島県府中町と府中市でそれぞれ開かれたつどいで党の政策と改革の展望を語りました。
府中町で大平氏は、核兵器禁止条約について交渉する会議を来年3月に始めるとの国連総会決議が圧倒的多数の賛成で可決されたことを歓迎し、「被爆地と被爆者のたたかいが実を結び、核兵器のない世界への画期的な一歩を踏み出した」と強調。一方、決議に反対した日本政府の態度を「まるで核兵器保有国の追随者だ」と批判しました。
また、臨時国会の憲法審査会で「安倍政権のもとでの改憲を許さない」と4野党が一致して論陣を張ったことを報告し、「共産党の躍進と野党共闘の前進の成果だ」と語りました。
府中市では、市が安倍政権の教育改革を先取りして小中一貫の義務教育学校を開校させる問題について大平氏に質問が相次ぎました。
府中町の女性(57)が「暴走政治にブレーキをかけたい」と入党を決意し、府中市でも60代の男性が入党を決意しました。
府中町で大平氏は、核兵器禁止条約について交渉する会議を来年3月に始めるとの国連総会決議が圧倒的多数の賛成で可決されたことを歓迎し、「被爆地と被爆者のたたかいが実を結び、核兵器のない世界への画期的な一歩を踏み出した」と強調。一方、決議に反対した日本政府の態度を「まるで核兵器保有国の追随者だ」と批判しました。
また、臨時国会の憲法審査会で「安倍政権のもとでの改憲を許さない」と4野党が一致して論陣を張ったことを報告し、「共産党の躍進と野党共闘の前進の成果だ」と語りました。
府中市では、市が安倍政権の教育改革を先取りして小中一貫の義務教育学校を開校させる問題について大平氏に質問が相次ぎました。
府中町の女性(57)が「暴走政治にブレーキをかけたい」と入党を決意し、府中市でも60代の男性が入党を決意しました。
![]() |
大平氏は、米軍オスプレイ墜落事故からわずか6日後の飛行再開を受け入れた安倍政権を「屈辱なまでの対米従属姿勢だ」と指摘。国民多数の反対を押し切った強行採決を批判し、「平和と暮らしを踏みにじる安倍政権を一日も早く終わらせるため、野党と市民の共同、日本共産党を躍進させてください」と訴えました。
大きく手を振り、最後まで演説を聞く人の姿もありました。
![]() |
熱く訴える垣内候補の姿を見て、大平喜信衆院議員とともに必ず国会への決意を新たにしました。
![]() |
大平氏は「民意無視の強行採決を繰り返す安倍政権に国民の未来を託すわけにはいかない」と強調。航空自衛隊美保基地への新型空中給油機(1機320億円)3機配備の計画や在日米軍への思いやり予算(年間1900億円)など軍事費は増やす一方、社会保障費を削減する政治を厳しく批判し、「市民と野党の共同で命と暮らしを壊す安倍政権を終わらせ、国民の願いが届く政治に変えていこう」と力を込めました。
何度も拍手が送られ、松江市では高校生から「そうだ」の声援。
広島市で男子高校生は「学費、奨学金の問題は切実。お金の心配なく学べるようにしてほしい」と話しました。
岡山駅前では「カジノが合法化されれば治安が悪くなるし、依存症が心配」と女性(29)。鳥取県米子市で男性(27)は「安倍政権の暴走ぶりがよくわかりました。暴走ストップのために大平さんには頑張ってほしい」と語りました。
![]() |
4日、大平喜信衆院議員は、新日本婦人の会広島県本部が半世紀にわたって発行し続けてきた、被爆体験集「木の葉のように焼かれて」の50集記念のつどいに参加。
「核兵器国と非核兵器国との橋渡しをする」といいながら、「核兵器の非人道性」すらうったえなくなった日本政府に、なんとしてもこの声をつきつけなければならない。...
あらためて決意し会場をあとにしました。
![]() |
![]() |
![]() |
米軍機の低空飛行訓練空域「ブラウンルート」に近く、戦闘機の爆音下にある住民も参加。大平氏は、すさまじい爆音で健康被害を訴える住民がいても米側に抗議もしない日本政府の態度を指摘し、「異常な対米従属の政治を一日も早く変えていこう」と訴えました。
また、党の躍進で国会質問の回数と時間が増え、自身も約40回の質問で中国地方が抱える問題を取り上げてきたとして「この力を衆院選でもっと大きく」と呼びかけました。
質疑応答では、参加者が「政府は将来、どれだけ年金を減らそうとしているのか」と質問。大平氏は,「党の国会論戦で、政府は年金カットの事実を否定できなかった。将来世代の年金も引き下げられる」と批判しました。
初めて参加した大田昭彦さん(62)は「悪政が目に余る安倍政権に対し、共産党は正しい道を示している」と期待を寄せました。